
こんにちは、ヒーニョンです。
以前の記事で引っ越しをして部屋が狭くなったお話をしました。キッチンも2口コンロがなんとか置けるスペースがあるのですが、全体的に小さい流しなのです。これだと物が置けないし、使い勝手が悪いので、今回は収納スペースUPのために突っ張り棒収納に挑戦しました。

開封の儀
百均のダイソーですべて部材を揃えました。100円では無い商品もいくつかあり、合計で1,250円です。

ダイソーで販売されているワイヤーネットは大きなものは無いので組み合わせて作ります。僕は2枚繋げて横70cm、縦60cmになるようにしました。ワイヤーネットを繋げるのに便利なジョイントがあります。

二つの部品をはめ込むだけなので簡単です。

初めはジョイント3個で留めたのですが、水平に保つにはグラグラしてダメだったので、ジョイントを有るだけ使ってみると、だいぶマシになりました。

設置
流しの上から突っ張り棒を設置します。ダイソーで一番大きな突っ張り棒が120cm〜190cmです。僕の流しは、天端から天井までは150cmでしたので十分に届きます。

突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで軽く留めます。

ワイヤーネットの高さを調整して結束バンドを本締めします。僕の場合、突っ張り棒のジョイント部分で丁度良かったのでズレ落ちる心配はありません。

フックやバスケットを付けて完成です。

なかなかイイ感じにできました。

まとめ
ワイヤーネットを繋げた部分が多少グラ付きます。ホームセンターなどで一枚物を選んだ方がよかったかもしれません。最悪、横方向に補強材を入れます。

実際に調理や洗い物をしてみると、収納力もアップしますが、機能性も良く、これは非常に便利です。
Amazonで調べてみると、既製品でいろいろと見つかります。棚が付いている商品や

価格を考えると、百均で自作した方が安いようです。
ではまたヾ(^^へ)





コメント