ガジェットEOS M6 Mark II さわってみて感じたEOS Mシリーズの比較 こんにちは、ヒーニョンです。 CanonショールームでEOS M6 Mark IIをじっくりとさわってきました。 タイミングの関係でEOS M200の実機はさわれなかったので、カタログスペックを見て比較しています。 EOS Mシリーズで初のMark II発売ということで、EOS M6が売れた証拠でもあります。どのように進化したのか見てきました。 キヤノン ミラーレスカメラの スペック比較 はじ...2019.11.15ガジェット
ガジェットソニーのリニアPCMレコーダー PCM-A10発売日前に開封 こんにちは、ヒーニョンです。 ソニーから2018年10月に発売されたリニアPCMレコーダーのPCM-A10を購入しましたので紹介します。 「リニアPCMレコーダー」って言葉は難しいですが、簡単に言うとボイスレコーダーです。 ボイスレコーダーが欲しかった理由 僕がボイスレコーダーが欲しかった理由は、 iPhoneのボイスメモ アプリで、会議や講演会、説明会、インタビューなどを録音して、後から文字...2018.10.05ガジェット
ガジェットこれは売れるな! EOS Kiss M 誕生 M3,5,6,10,100と比べてみた こんにちは、ヒーニョンです。 EOS Kiss Mが発表され、CP+2018で実機がさわれるとあり行ってきました。 最初に言いますが、EOS Kiss Mは売れると思います。 キヤノン ミラーレスカメラの スペック比較 僕がカメラを見るときに気にしている項目を2015年以降に発売されたモデルと比較してみました。 左ほどアマチュア向け、右ほどプロ向けに並べています。 EOS MにKiss Mと...2018.03.11ガジェット
ガジェットショック!レンズカビ発生!そうならないためのカメラ用の防湿庫・ドライボックス こんにちは、ヒーニョンです。 カメラ用の防湿庫・ドライボックスの紹介です。 タッパー式のドライボックス 僕が長年使っているドライボックスはハクバのドライボックスNEOシリーズの5.5Lと9.5Lです。他に15Lタイプも販売されています。 上から押し込むように入れているので、傷が付きやすいし、底の部分の物を取り出しにくいです。でも上手く詰め込めば、かなり入ります。 フタにパッキン...2017.12.19ガジェット
ガジェット日帰り撮影に最適! 小さなカメラリュックなのに三脚が取り付く こんにちは、ヒーニョンです。 この記事はK&F Concept様から商品レビューのお誘いを受け執筆しています。 会社名を聞いたときに、なにか所有しているものがあるような気がして探してみるとありました。これ財布ではないですよ。 レンズフィルターが3枚も入るフィルターケースです。僕はPLフィルターとNDフィルターの2枚しか持っていませんが、持ち運びに便利で、取り出しと収納が楽なのがよ...2017.12.16ガジェット
ガジェットEOS M100誕生!EOS Mシリーズ複雑すぎるので整理してみた2 こんにちは、ヒーニョンです。 EOS M100が2017年10月に発売となり、パソコン・デジタルフェアで実際にさわってきました。 EOS M10の進化版でアマチュア向けです。この記事ではM10とM100の違いから感じたことと、EOS Mシリーズがこれで7機種目なので、全体のまとめを書きます。 EOS Mシリーズのポジショニング はじめにEOS Mシリーズ(ミラーレスカメラ)のナンバリングが分か...2017.11.23ガジェット
ガジェット1台2役の自撮り棒なかなか便利 こんにちは、ヒーニョンです。 以前の記事で自撮り棒をいろいろと紹介してきましたが、今回は三脚にもなる1台2役の「VAVA 自撮り棒」を紹介します。 開封の儀 スタイリッシュなパッケージに入って届きました。 中には本体、充電用ケーブル、取説です。 本体の外見は良く高級感があります。一見ジンバルかのように見えます。 グリップ部分は直径25mm、収納時の長さは195mm、一番太...2017.08.08ガジェット
ガジェットコンビニのマルチコピー機活用法(証明写真、スナップ写真) こんにちは、ヒーニョンです。 コンビニにあるマルチコピー機の3つの活用法を紹介したいと思います。 ファミマフォトで200円の証明写真の作り方 30円のL判印刷で証明写真をローコストに作る方法 スナップ写真のL判サイズ印刷時の注意点 証明写真の相場 カメラ屋さんで証明写真を作ってもらうと約2,000円ほどかかり、街角にある無人の証明写真機を利用すると約800円に抑えられますが、...2017.06.22ガジェット
ガジェットマンフロットのとってもコンパクトな三脚befree oneと、とっても軽い三脚Compactライトを比べた こんにちは、ヒーニョンです。 先日の記事「三脚といえばマンフロット!よい商品なので高価なのですが、安く購入する方法があった」で購入した「befree oneアルミニウム三脚キット」についてレビューします。同じメーカーのマンフロットから販売している安価な「Compactライト三脚」は以前から使用していましたので、今回は比較も行います。Compactライトのレビューは「カメラやるなら三日坊主い...2017.06.19ガジェット
ガジェット高倍率レンズEF-M18-150mmのレンズポーチにはLP816がやぱり良い こんにちは、ヒーニョンです。 以前の記事「買って良かった、望遠そしてマクロ撮影できるCanonミラーレスカメラ用レンズEF-M18-150mm(開封編)」で購入したEF-M18-150mmを紹介しました。専用のレンズポーチも同時に購入しようと思っていたのですが、在庫がなくて買えませんでした。 合わないレンズポーチ 仕方ないのでEF-M11-22を購入したときに買ったレンズポーチ LP8...2017.06.11ガジェット
ガジェット三脚といえばマンフロット!よい商品なので高価なのですが、安く購入する方法があった こんにちは、ヒーニョンです。 三脚を安く購入できたので、その購入方法を紹介します。 2017年2月に開催されたCP+を「2日も通ったカメラの祭典CP+2017の雰囲気をお裾分け」の記事で紹介したのですが、そこに出店していた三脚で有名なマンフロットさんのブースで教えてもらった情報です。 マンフロット ショッピングサイト マンフロットにはショッピングサイトがあるのですが、そこにアウ...2017.06.02ガジェット
ガジェットEOSのEF-Mレンズシリーズまとめ こんにちは、ヒーニョンです。 写真展に行ったらCanonのカタログがたくさん置いてありまして、その中にEF-Mレンズというカタログがあることを知りました。 EOS Mシリーズのカメラをお持ちでレンズの購入を検討されている方には分かりやすい内容となっています。 カタログはCanonの商品カタログ(PDF)サイトでPDFファイルをダンロードできます。 EOS MにはEFレンズやEF-Sレンズを...2017.05.20ガジェット
アプリデジカメで撮影した写真ファイルにGPS情報を埋め込む方法 こんにちは、ヒーニョンです。 スマホのカメラと比べてコンデジや一眼レフカメラなどのデジカメは写真はキレイに撮れるのですが一つだけ残念なことがあります。それは、GPS(位置情報)が付加されないことです。写真を整理するときに写真ファイルにGPS情報が付加されていれば、地図上から写真を探すことが可能になります。 そこで、僕が使っている写真にGPS情報を埋め込む方法を紹介します。 GPSロガー iP...2017.05.09アプリ
ガジェットEOS M3のバッテリパックが2個で足りなくなったのでモバイルバッテリーで出先で充電できるようにした こんにちは、ヒーニョンです。 写真をガッツリ撮りにいくときはEOS M3のバッテリーパックLP-E17を2個持っていくのですが、最近は2個でバッテリーが足りなくなるのです。(T_T) バッテリー不足の原因 バッテリーパックの型番LP-E17は1040mAh(DC7.2V)の容量があります。EOS M3の仕様には、常温(23度)約250枚(CIPA試験基準による)が撮影可能枚数の目安で...2017.04.13ガジェット
ガジェットPeakDesignのCP+2017でハンドストラップのレクチャーを受けた こんにちは、ヒーニョンです。 僕の中で欠かすことができないカメラ用品のメーカーのひとつがPeak Design社です。 いま所有しているものは、キャプチャーカメラクリップ、リーシュカメラストラップ、ハンドストラップです。 CP+2017 Peak Designブース ブースは狭いですが、ベンチャー企業としてCP+に出店するだけでも凄いですね。壁にこまかな部品がたくさん並べられています。...2017.04.02ガジェット