セキュリティ

アプリ

販売本数ベスト3に入るセキュリティソフトの人気な理由

こんにちは、ヒーニョンです。セキュリティソフトの必要性を感じて、いざ購入しようと調べてみると、たくさんのソフトがあり、どれが良いのかまったく検討がつかなくなります。この記事では国内で販売本数ベスト3に入るセキュリティソフトの人気な理由を探ってみます。セキュリティソフトの性能評価セキュリティソフトの性能評価は第三者機関(AV-Comparatives、AV-TEST、MRG Effitas、SE L...
ガジェット

Windows機にUSB指紋認証キーをつけてみた

こんにちは、ヒーニョンです。マイクロソフトが推進している「モダンPC」はSurfaceを含め顔認証でパソコンにサインインできるものが増えてきました。しかし、安価なパソコンや自作PCでは生体認証を利用できないケースがほとんどです。そこで後付で利用できるUSB指紋認証キーを導入してみました。1か月ほど使ってみてのレビューです。開封の儀購入してのが、「ケンジントン VeriMark 指紋認証キー」です。...
アプリ

無料のウイルス対策ソフトで感じたデメリット そしてオススメは?

こんにちは、ヒーニョンです。パソコンやスマホを購入すると同時に必要となるのがウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)です。できることならお金をかけたくないです。と言って無料のもので本当によいのでしょうか?結論からいうとNO!です。それは安いなりの理由があるからです。ウイルス対策ソフト一覧有名なウイルス対策ソフトを単価の高い順に並べました。ただし直販サイトでの価格でセールでの割引は除いています。商品...
アプリ

パスワード管理方法はどうするのが正解なのか?

こんにちは、ヒーニョンです。インターネットでは便利なさまざまなWebサービスがあります。それらを利用するたびにパスワードが増え管理に困ってきます。いったいパスワードをどう管理するのが正解なのかをこの記事では説明します。結論から言うとパスワードは1つだけ強度の高い複雑なものを覚えましょう。マスターパスワードただし1つのパスワードを使い回すのではありませんし、定期的に変更するというのではありません。覚...
アプリ

個人情報流出していないか調べる方法

こんにちは、ヒーニョンです。迷惑メールやDMが増えてきたと感じることはありませんか?Webサービスが充実してきて、いろいろなサイトを利用していると、どこで個人情報が流出したのか特定することが難しいです。個人情報の流出元自らの不注意で個人情報が流出するケースは2つあります。1つ目はパソコンがウイルス感染し情報を抜き取られるケースです。これを防ぐにはウイルス対策ソフトを利用しましょう。次の記事を参考に...
アプリ

外付けハードディスクにロックをかける方法がOS標準機能にあった(Win10 Pro版)

こんにちは、ヒーニョンです。WindowsのOS標準機能で外付けハードディスク(HDD)にロックをかける方法があるので紹介します。Macを使っている方は次の記事を参照してください。対応OSWindowsのBitLockerという機能を使ってストレージ(ハードディスク)にロックをかけるのですが、Windows10のHomeとProの2つのエディションによって使用制限が違うので注意してください。ストレ...
アプリ

外付けハードディスクにロックをかける方法がOS標準機能にあった(Mac版)

こんにちは、ヒーニョンです。MacBook Pro(Late 2016)は家から持ち出せ、外出先でも仕事ができるのがいいですね。しかし心配なのがセキュリティです。幸いなことにMacBook Pro(Late 2016)のTouch Bar登載モデルは内蔵ストレージのSSDがマザーボードにハンダ付けされているために取り外すことができないので、マシーンにログインされないかぎりデータを見られることはあり...
アプリ

ウイルス対策費の検討

Miss Vet by Chris Isherwood現在セキュリティソフトはたくさんあります。少し調べただけでも次のようなソフトがあります。 ウイルスバスター クラウド ノートンシリーズ ソースネクスト ZEROスーパーセキュリティ カスペルスキー セキュリティ マカフィー リブセーフ ESET インターネットセキュリティ マイクロソフト セキュリティエッセンシャル Avast!この数多くの中か...