グルメ 乾燥野菜を一人暮らしの息子さんへの仕送り便にはいいかも こんにちは、ヒーニョンです。カップラーメンをかさ増しできる乾燥野菜があるんですね。いろいろなメーカーから販売されていますが、今回はおもしろキャッチコピーの「息子への野菜 乾燥野菜 野菜&わかめ ミックス 国産 80g」を食べてみました。開封の儀内容量は80gでカップラーメン20杯分の野菜が入っています。価格は1,080円です。キャベツ1玉150円くらいなので、キャベツ7玉買えますよ!!しかし、「高... 2019.07.04 グルメ
グルメ 新宿でワンコインのラーメンが食べられる「博多天神」 こんにちは、ヒーニョンです。新宿で見つけた豚骨ラーメン屋さん「博多天神」の紹介です。福岡出身だと博多天神と聞くと地名で繁華街を思い出すので、気になって食べてみました。場所は新宿西口を出て歌舞伎町方面へ5分ほど歩いたところが「博多天神 歌舞伎町一番街店」です。調べてみると新宿西口店、新宿東口駅前店、新宿御苑店、渋谷南口店、池袋東口店、新橋1、2号店、お茶の水1、2号店と都心部の西側に多く店舗がありま... 2018.11.24 グルメ
グルメ アキバでワンコインのラーメンが食べられる「福の軒」 こんにちは、ヒーニョンです。僕はパソコンパーツを見るのが好きで秋葉原はちょくちょく行きます。そこで2015年頃に見付けた豚骨ラーメン屋さん「福の軒」なのですが、いまだにアキバに行くと立ち寄ってしまうほど魅力があるのでご紹介します。場所は秋葉原駅の昭和通り口にあるヨドバシAkiba店のそばにあります。魅力その1 価格お値段なんと480円です。いまどきワンコインでラーメンが食べられますか! しかもラー... 2018.10.24 グルメ
グルメ 棒ラーメンでおなじみのマルタイがつけ麺を販売していたので食べてみた こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「マルタイの「棒ラーメン」で田舎の味を思い出す」で書いた棒ラーメンを販売しているマルタイからつけ麺がでていると知り早速購入してきました。東京のスーパーでも販売していました。開封の儀価格は158円でした。通常の棒ラーメンが約120円なので少し高いですが、2食分ですから他の商品と比べると安いですね。カロリーは405kcalと若干高めの設定です。麺はマルタイらしく棒... 2017.07.02 グルメ
グルメ 辛旨で大人気の名古屋発 台湾ラーメンが東京神田で食べられる こんにちは、ヒーニョンです。台湾ラーメンをご存じでしょうか?本ブログでも以前の記事「台湾ラーメンが名古屋名物だなんて信じられない」で紹介したのですが、名古屋発祥の台湾ラーメンなのです。テレビ番組で紹介されていたのですが、オーナーが台湾人で名古屋で中華料理店の味仙をやっていて、名物になる料理を開発したいとの思いからできたのが台湾ラーメンなのです。台湾ラーメン名古屋でしか食べられない味だったのですが、... 2017.04.21 グルメ
グルメ とんこつラーメン「一蘭」の良いとこ残念なとこ こんにちは、ヒーニョンです。六本木でお腹が空いたのでお店を探していると、懐かしいお店、「一蘭」を見かけたので入ってみました。六本木大江戸線駅上店は関東地区で一番に開店したそうです。ラーメン屋の一蘭は全国展開しているので知らない人は少ないと思います。でも僕が福岡にいたころは会員制のラーメン屋だったので、それほどメジャーなお店ではなかったです。いまでは行列ができるお店になり、時間を外していかないと長時... 2017.01.31 グルメ
グルメ 東京都江東区にある清澄庭園の近くに福岡の味を堪能できる筑豊ラーメン山小屋を発見 こんにちは、ヒーニョンです。10月1日は「都民の日」で無料公開されていた清澄庭園(きよすみていえん)に行ったときに、昔よく食べていたラーメン屋さんを偶然に発見した話です。清澄庭園清澄庭園は江東区の大江戸線清澄白河駅の近くです。都民の日なので無料です。(*^。^*)普段は150円です。園内は池を中心に緑豊かで清々しいです。池に近づくと鴨、鯉、亀が近づいてきて人間慣れしています。エサを欲しがっているよ... 2016.10.05 グルメ旅
グルメ 安くても喜ばれる福岡土産5選 こんにちは、ヒーニョンです。福岡にはいろいろな名物があるので、お土産の種類も豊富で迷いますよね。今回は福岡空港のお土産コーナーで手に入るリーズナブルで人気のある5つの商品を紹介します。辛子高菜辛子高菜は福岡では家庭の冷蔵庫に常備している商品です。とんこつラーメン屋さんでは、食べ放題でテーブルの上に置いてあったりします。最後の替玉で、ドッサリと投入してしめます。購入したのが「福岡県産辛子高菜」です。... 2016.09.21 グルメ旅
旅 大阪の池田市には無料で楽しめるインスタントラーメン発明記念館がある こんにちは、ヒーニョンです。大阪府池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」に行ってきました。阪急宝塚線「池田駅」の満寿美町方面出口から徒歩約5分の場所にあります。駅から、しばらく歩くとキレイな建物と銅像が見えてきます。銅像はインスタントラーメン産業の創始者となり、日清食品の創業者となった安藤 百福(あんどう ももふく)氏です。残念ながら亡くなられました。大阪の中心部から離れた池田市にインスタ... 2016.09.06 旅
グルメ 頑固な熊本人を唸らせるもっこすラーメンそしてアベックラーメンとは? こんにちは、ヒーニョンです。関東圏で展開しているオーケーストアというスーパーにいつもお世話になっているのですが、そこで、はじめてみる棒ラーメンをなんとなく購入したのです。その名も「もっこす屋台の熊本ラーメン」です。「もっこす」???? 何???肥後もっこす熊本県の県民性を表現した言葉。津軽じょっぱり、土佐いごっそうと共に、日本三大頑固のひとつに数えられる。wikipediaどうやら頑固ということら... 2016.06.20 グルメ
グルメ 秋葉原に行ったら「ばくおん!!」の来夢先輩がとってもかわいかった こんにちは、ヒーニョンです。久しぶりに秋葉原の電気街に行ってみました。でも電気街というよりはアニメの街って感じです。今回の目的はバイクのアニメで最近TV放送されはじめた「ばくおん!!」の登場キャラクターの来夢先輩がくるということなので会いに行きました。秋葉原駅の入口の柱にはポスターまで貼られていてアニメはもちろんバイクも人気が出ると嬉しいです。ばくおん!! 来夢先輩会場には来夢先輩のバイクの痛車が... 2016.05.04 グルメバイク
グルメ 故郷の福岡を思い出す60円の袋麺!旨くできてる こんにちは、ヒーニョンです。僕は出身が福岡なので、ラーメンといったら細麺のとんこつラーメンを思い出します。その故郷の味を思い出すような袋麺に出会いましたので紹介します。開封の儀そのインスタントラーメンは「明星 ノンフライチャルメラ 豚骨」です。スーパーで見かけたときにパッケージの「バリカタ麺。」に反応し購入してしまいました。福岡でとんこつラーメンを注文するときは、ほとんどのお店で、固さを指定します... 2016.05.01 グルメ
グルメ 台湾ラーメンが名古屋名物だなんて信じられない こんにちは、ヒーニョンです。名古屋にいったとき現地の友達に名古屋に来たらぜひ食べて欲しい食べ物を聞くと「台湾ラーメン」だというのです。「え〜と、僕は名古屋メシを聞いているのですが?」と心で思いつつ、その台湾ラーメンのお店、それも本店にわざわざいって食べたという思い出があります。写真を探してみると、約1年前の2014年9月のできごとでした。この事はずっと忘れていたのですが、今日たまたまコンビニにいく... 2015.10.31 グルメ
グルメ 東京ラーメンストリートでしゃっきしゃきネギととろっとろ牛タンラーメンを食べた こんにちは、ヒーニョンです。東京駅の一番街に「東京ラーメンストリート」というラーメン街があります。前々から気になっていたのですが、いつも行列で賑わっていて、時間が無くて食べられませんでした。今回は時間が遅かったこともあり、行列が少なかったので食べることができました。「東京ラーメンストリート」にはラーメン屋さんが8店舗あります。どれも食べてみたいですね。㐂蔵 牛タンねぎ塩ラーメン悩んだあげく選んだの... 2015.10.27 グルメ
グルメ 浜松市でスズキ歴史館と浜松餃子を堪能する こんにちは、ヒーニョンです。今回は前回の記事「スーパーカブの原型を見に浜松市の本田宗一郎ものづくり伝承館に行ってみた」と「浜松市の航空自衛隊エアーパークでパイロット気分を味わえた」に続き、さらに足を伸ばして「スズキ歴史館」に行ってみました。浜松市はスズキの本社があるのですね。もちろん無料で見学できますが事前予約が必要です。ネットで簡単にできます。トップの画像が「スズキ歴史館」です。とても立派な建物... 2015.08.18 グルメ旅