マンホール

マンホールカードに秘められた番号の秘密

こんにちは、ヒーニョンです。前回の記事「マンホールサミットが埼玉で開催 非常に寒い日だったが、マンホーラーの熱気は凄かった」で紹介したマンホールサミット埼玉2017でマンホールカードに記載されている番号の秘密について話がありましたのでまとめておきます。表面の番号マンホール蓋の回りの背景はアスファルトイメージで塗られているだけで、現地のものではありません。 カードの色分け全国を9ブロックに分けた色に...

マンホールサミットが埼玉で開催 非常に寒い日だったが、マンホーラーの熱気は凄かった

こんにちは、ヒーニョンです。マンホールサミットが埼玉県川越市で開催されたので行ってきました。東武東上線で行ったのですが、人身事故の発生で電車の中で足止めをくらいましたが、予定より15分遅れでなんとか到着しました。会場は川越駅から徒歩5分ほどのウェスタ川越です。マンホールサミット埼玉2017風も少し強くて寒かったですが、道も分かりやすく無事に到着です。ゆるキャラがお出迎えでテンション上がります。右か...

福岡市のマンホールカードのフタはとってもキレイな場所にあった

こんにちは、ヒーニョンです。久しぶりに故郷の福岡に帰省しました。親の顔を見るというのもありますが、ついでに一つだけやっておきたいことがあります。それが福岡市のマンホールカードをもらいに行くことです。ということでマンホールカード8つ目は福岡県福岡市です。配布場所は「ぽんプラザ(ハイブリットポンプ場)2階 下水道PRコーナー「ドレイン博士のおもしろ研究室」」という施設です。本日は日曜日だったのですが、...

横須賀市マンホールカードのフタは色がないが、実はカラーもあった!

こんにちは、ヒーニョンです。マンホールカード7つ目は神奈川県横須賀市です。配布場所は横須賀市役所です。街中に市役所があるので、駐車場は本館1号館向かいの立駐に駐められました。もちろんバイクもです。マンホールカード取得本館1号館の7階にエレベーターで上り上下水道局経営部総務課に行くと、待ってました!と言わんばかりに職員の方が対応してくれました。フレンドリーな感じでしたのでいろいろと話が聞けました。マ...

さいたま市のマンホールカードは花びらがハートのサクラソウ

こんにちは、ヒーニョンです。マンホールカード6つ目は埼玉県さいたま市です。配布場所はさいたま市役所です。マンホールカード取得建設局下水道部下水道計画課にいくと、今まで見た中では派手なディスプレイです。カラーマンホールまで飾られています。マンホールカード縁の部分まで色が塗られているのは珍しいですね。市の花木「ケヤキ」「サクラソウ」「サクラ」がデザインされています。芝桜は以前の記事「ゴールデンウィーク...

所沢市は航空発祥の地

こんにちは、ヒーニョンです。先日は所沢市のマンホールカードについて記事を書きました。市内の道路を見ているとトコろんのカラーマンホールを目にすることができます。トコろんのデザインはプロペラ飛行機のイメージから生まれました。マンホールにも飛行機が乗っています。所沢市は航空発祥の地なのです!所沢航空記念公園市内には所沢航空記念公園があるので行ってみました。元飛行場とあって広々とした公園です。航空発祥の地...

所沢市のレオ×トコろんマンホールは市内9ヶ所もあった

こんにちは、ヒーニョンです。マンホールカード5つ目は埼玉県所沢市です。配布場所は所沢市上下水道部庁舎です。マンホールカード取得下水道維持課にいくと簡易的な感じの配布案内の看板がありました。職員に声を掛けてマンホールカードをいただきました。マンホールカードマンホールのフタは鉄でできているのですが、このフタはどうみてもプリントしていますよね? 普通は滑らないように表面は凹凸があるのですが、このマンホー...

国営昭和記念公園を全て見て回るには2万歩は必要かと

こんにちは、ヒーニョンです。東京都立川市にある国営昭和記念公園へ行ってきました。立川駅から徒歩10分弱で総合案内所に着きます。入口の垂れ幕には、無料入園日が書いてあります。実は当日は5月15日(都市緑化月刊)で無料なのです。今年の都市緑化月刊は、5月15日, 10月23日, 10月30日が無料入園日になっています。毎年日にちは変わると思いますので国営昭和記念公園のWebサイトをご確認ください。後は...

八王子市のマンホールカードに載ったフタは高尾山にある!

こんにちは、ヒーニョンです。マンホールカード4つ目は東京都八王子市です。配布場所は八王子市役所です。早速行ってきました。マンホールカード取得下水道課に行くと、さり気なく看板がありました。職員に声を掛けるとマンホールカードがいただけました。カードに写っているフタは、なんと高尾山にあるそうです! 高尾山はいつか登ってみようと思っていたので後日行ってみます。他にもカラーのマンホールは八王子駅の南口側に多...

難易度の高いマンホールカード東京23区をゲットした

こんにちは、ヒーニョンです。マンホールカード3つ目は入手するのが難しい東京23区です。なぜ難しいかというと、施設見学を予約して約1時間半も話を聞かなければならないからです。予約「旧三河島汚水処分場喞(ポン)筒(プ)場施設」に電話(03‐6458‐3940)します。しかし電話になかなか出てくれません。(・_・、)現地に行って分かったのですが、少数の職員で運営していて、随時見学を案内していて席を外して...

相模原市は「あじさい」がかわいいマンホールカードでした

こんにちは、ヒーニョンです。神奈川県相模原市のマンホールカードをいただきに行ってきました。相模原市役所の都市建設局下水道部下水道経営課総務班で配布しています。住所は神奈川県相模原市中央区中央2-11-15第1別館2階です。マンホールカード取得本庁舎の入口から入ると、ゆるキャラの「さがみん」がお出向かいです。第1別館は本庁舎の裏側にあります。役所の方は忙しいようで、受付らしい机の前に立っていても無視...

マンホールカードって知っていますか? 富士市水道庁舎でいただいてきた

こんにちは、ヒーニョンです。僕は旅をするのが好きなのですが、その時に地面を注意深く見ています。何故かというと、ご当地マンホールがあるからなのです。最近知ったのですが、ダムカードならぬマンホールカードがあるのです。かなりマニアックですよね。(*^。^*)現在、全国で約30種類あるようです。詳しくは次のWebページを参照してください。富士カブミーティングに参加したついでにもらってきました。もらえる場所...