
こんにちは、ヒーニョンです。
コーンポタージュ味のアイスを作るなどガリガリ君で有名な赤城乳業の本庄千本さくら「5S」工場を見学してきました。
場所
赤城乳業の本庄千本さくら「5S」工場は埼玉県北部の本庄市にあります。
工場の名前にもなっているように千本桜で有名な場所です。次回は桜の咲く4月に訪れたいです。
予約
ネットで予約ができます。見学ご希望月の3ヶ月前の1日から2ヶ月前の20日まで受け付けています。
詳しくは赤城乳業工場見学についてをご確認ください。
各回20人の定員なので予約をしても当選しないと工場見学できません。競争率は分かりませんが、僕は運良く1回目で当選できました。
工場建物
きれいで新しい工場だと思ったら2010年2月に完成したそうです。
工場見学当日は小雨が降っていて、バイクで来たのに警備さんに青空駐車場を案内され、雨の中カッパを脱いでいると、それを見かねた社員さんが従業員用ですが、屋根のある駐輪場まで案内してくれました。ありがたかったです。

建物の入口にはガリガリ君がお出迎えしてくれます。

受付
建物に入れるのは見学開始の20分前からです。
中へ入るとスリッパに履き替えるロッカーがあり、その奥に受付があります。受付横のモニターには僕の名前がウェルカムボードで表示されていました。うれしいですね。来場者数は94,593名ということで、もうすぐ10万人です。今年中には達成できそうな勢いです。

エントランスには商品パッケージが飾られていて、いろいろなガリガリ君が並んでいました。

受付で短冊とこよりをもらいました? ちょうど七夕のシーズンでした。

待合スペース
見学開始まで2階で待つように案内されます。階段もあるのですが、このエレベーター気になりますよね。

2階もガリガリ君でカワイイです。

気になるエレベーター内はガリガリ君だらけですよ。

エレベーターを降りると明るく広々としたスペースがあります。

このソファーの背もたれ不自然ですよね。やっぱりアイスをデザインしていました。

ガリガリ君のポストまであります。

ここにササがありました。僕も願い事を短冊に込めました。

本棚には小学生の工場見学のお礼の文集がたくさんあり、少し読んでみましたがイラストが書かれてあったりして可愛かったです。

会社紹介
工場見学の時間になると、会議室で赤城乳業の会社紹介がスライドで説明されました。

工場は訪れた本庄市と本社工場が深谷市にあり、全国に支店があるそうです。

スライドで一番面白かったのがガリガリ君の変化です。
1981年の誕生当時のガリガリ君はガキ大将のイメージでした。女性が買いづらいとの声から徐々に可愛くなっていきます。

1992年のガリガリ君です。パッケージに「さわやか」と書いただけでは女性は納得しませんでした。

1997年のガリガリ君は笑顔になりました。

2000年のガリガリ君は3Dです。

そして現在のガリガリ君になりました。ヘアースタイルのガリガリ坊主は変わらないですね。

アイス工場として日本一の大きさです。

日本中のアイスの10%を作ることができるそうです。

工場見学
工場見学は撮影禁止でした。案内人の方がクイズ形式で説明されとても分かりやすかったです。ガリガリ君のアイスの棒が最後まで取れない秘密やソフトクリームの形がキレイな理由など実際に見て勉強になりました。
知らなかったのが、赤城乳業はガリガリ君以外にもたくさんの商品を販売していて食べたことがある商品も多かったです。他にもコンビニのオリジナルブランドも生産していて、さすが日本最大のアイス工場だと感じました。

ガリガリ君広場
工場見学ルートの一番奥にはガリガリ君広場があります。

ココは夢のような広場で、ず~っと遊んで居たかったのですが25分ほどの制限時間でした。

このアイスなんと無料で食べ放題なんですよ。5個くらい食べたかったのですが、2個で体が冷えてしまいました。

ガリガリ君って種類が豊富ですよね。

ガリガリ君おみくじです。僕は中吉でした。

ガリガリ君大仏はアイスの棒に願い事を書いて大仏の口の中に投げ込みます。

これが無料のアイスUFOキャッチャーです。何回かチャレンジしたのですが取れませんでした。

ガリガリ君プリクラです。有料で500円です。

プリクラ機の中は普通ですね。

こちらがお土産コーナーの売店です。赤城乳業オリジナルのノベリティグッズがたくさんありました。

ノベルティグッズ
無料でいただいたノベルティグッズです。

購入したガリガリ君Tシャツです。

バックプリントもかっこいい。

まとめ
赤城乳業は遊び心を大切にした企業でした。工場のロボットに有名人の名前を付けたり、ガリガリ君のソーダ色を工場に床に塗り、この色をガリガリブルーと親しみを込めて読んでいました。
コーンポタージュ味ではないですが、また面白いアイスを開発して欲しいですね。
ではまたヾ(^^へ)
こちらで購入できます
| Fridgeezoo collection 「冷蔵庫のガリガリ君(ソーダ)」 FGZ-GG-SD FGZ-GG-SD |





コメント