
こんにちは、ヒーニョンです。
スウェーデン発祥のイケア(IKEA)でのお買い物が独特なので、はじめて行っても大丈夫なように事前情報をお届けします。
僕が行くのはイケア立川ですが、全国のイケアは似ていると思いますので参考になればと思います。
イケアで売っているもの
「Home furnishings = 家具」イケアは家具屋さんなのですが、実は家具以外にもいろいろと販売していて人気の商品もたくさんあります。

広大な店内にはショールームもあり、コーディネートされているので生活を想像できてワクワクします。

家具以外には調理器具、収納用品、照明、調理器具などが種類豊富に並んでいます。

色もカラフルにそろっていますよ。

配送方法
購入した商品を持ち帰る方法はいろいろとあります。まずは、買い物をすると無料になる駐車場がありますので、ご自身の車で運ぶのがもっとお早くて安いです。僕はバイクで行くのですが、無料の駐輪場もあります。

ご自身の車にも積めないような大型商品や、公共交通機関でこられた方には配送サービスがあります。
荷物の重さと配達エリアによって金額が違いますので、詳しくはイケアの料金検索サイトでご確認ください。

購入の流れ
会員登録をしなくても買い物はできますが、いろいろと特典がありますし、入会金・年会費は無料なのでIKEA FAMILYメンバーに入会することをお勧めします。
店内には、即日に入会できるコーナーがあります。パソコンが置いてありセルフで入力します。キーボードの位置が微妙に打ちにくく面倒ですので、事前にイケアサイトで入会した方が楽です。ただ正式なメンバーカードは1〜2週間後に届くので注意してください。店内で入会すると仮の会員証が発行され当日から使えます。

IKEA FAMILYになってから誕生月をむかえるとプレゼントとして500円割引になります。
ただでさえ安いのに嬉しいサービスです。

IKEA Storeアプリを使えばIKEA FAMILYカードを入れることもできます。
クレカは一通り使えますが、電子マネーは対応していません。

店内は無料のWi-Fiサービスがあるので、気軽にスマホのIKEAカタログを使ってお気に入り商品を見ながら買い物ができます。
イケアには買い物カゴがなく、かわりにイエローバッグを使います。入口だけでなく、あちこちに置いてあります。肩から掛けられるので便利です。

カートも用意されていますが、イケア立川では置いている場所が一つしかありませんので取り逃すと最後までありません。しかし店内でカートを使っている方は少なめですね。

手に持てないような大型の商品を購入される場合は、ショッピングリストという用紙とエンピツを取ります。紙のメジャーも用意されていますが、しっかりとしたものをご自身で用意して持って行った方が良いと思います。

大型の商品にはタグが付いていて、赤色のタグなら番号をショッピングリストに書き写します。黄色のタグならスタッフに言えば会計後に商品受け渡しカウンターで受け取れます。

会計の直前に大きな倉庫エリアがあります。ここでショッピングリストに書いた棚を探して商品を取り出し会計に向かいます。

会計はベルトコンベアーに商品を載せていくと、スタッフがバーコードを読み取って会計をしてくれます。

レジ袋はありません。大きな袋というよりはバッグが販売されています。ブルーシートのような素材でしっかりとしています。

キャリーカート(イケアではフラクタ トロリーという)があり公共交通機関でも運べるようですが、そういう方を見たことはありません。

すこしお洒落なイケアバッグもあります。

順路
店内は迷路のように入り組んでいますが一本道になっているので、床に書いてある矢印に従っていけば全てを見て出口にでることができます。

ショールーム
店内は大きく2つのショールームとマーケットホールに別れています。順路はショールームからですが、近道が存在して、次のマーケットホールに向かうことも可能です。目的の場所の番号が分かれば、近道を通って、行き過ぎているなら矢印を逆走すれば早く着きます。かなりイケアプロの業です。

キッチンやリビング、子供部屋などたくさんの部屋があって楽しすぎます。


キッズ&ベイビーコーナーもあります。

イケアレストラン&カフェ
ショールームとマーケットホールの間にはイケアレストラン&カフェがあります。入口から近道をつかってレストランに直行することもできるのです。この動線よく考えられています。

買い物途中で食事をすることも可能です。

学食形式でトレーに好きなものを取っていき、最後にレジで精算です。

僕はカツカレーを注文です。これで489円です。安くないですか!味はドロドロになるまで煮込んだカレーというよりは、デミグラスソースが入っているようなお洒落な感じの味です。

飲み放題のドリンクバーが120円と書いてありますが、実は平日にIKEA FAMILYカードを見せれば半額の60円なのです。

ホットコーヒーもあります。

スタバではありませんが、ノートパソコンや本を持ち込んで利用されている方がおられます。レストランは広く席も多いので、平日であれば迷惑にはならないのかと思います。60円で無料Wi-Fi付きで1日過ごせますからね。ただコンセントはありませんので、バッテリーが必須です。

マーケットホール
後半がマーケットホールです。

見ているだけで楽しいカラフルな食器がならんでいたり、

包丁一つでも専門店並みの品揃えです。

こんなに、たくさんの鍋を一度に見たことがありません。

ゴミ箱だけでもこんなにあります。僕はマーケットホール目当てで便利なものがないかちょくちょく見にきます。

お会計まで
大きな物を購入したなら倉庫エリアで受け取って会計に向かうのですが、

途中にアウトレット商品が販売されています。展示品や傷が付いてしまった商品が安くなっているので最後にチェックしてみましょう。掘り出し物が見つかるかもしれません。

お会計後
会計後に宅配サービスコーナーがあります。購入と配達は別々です。

スウェーデンの食料品が販売されているコーナーがあります。スパーでは見かけない商品がたくさんあります。

先に紹介したレストランとは別に、軽食が食べられるカフェがあります。

食券を購入して受け取ります。

目を引くのがソフトクリーム50円とホットドッグ100円です。
安いので、帰りについつい食べてしまします。
ただレストランとは違って席が少ないのが弱点で基本的に立ち食いです。

ホットドッグはロールパンの1.5倍ほどの大きさです。

最近、ピクルスとオニオンが有料になったのが残念ですが、ケチャップとマスタードサーバーはセルフで使えます。

ソフトクリームも小さくて可愛いです。50円ならいいですよね。

まとめ
イケアでの買い物の流れが把握できましたでしょうか?
イケア立川の店内をうろうろと全て見て回ると歩数計で約5,000歩でした。1歩0.7mとすると3.5kmとなります。
いろいろと購入しましたので、商品レビューはまたの機会に書きます。

ではまたヾ(^^へ)
こちらで購入できます
| IKEA(イケア) バッグ 4点セット BRATTBY / FRAKTA / KLAMBY |
| [イケア]IKEA FRAKTA トロリー用バッグ ブルー(90161989) |





コメント