
こんにちは、ヒーニョンです。
マンホールカード7つ目は神奈川県横須賀市です。配布場所は横須賀市役所です。

街中に市役所があるので、駐車場は本館1号館向かいの立駐に駐められました。もちろんバイクもです。
マンホールカード取得
本館1号館の7階にエレベーターで上り上下水道局経営部総務課に行くと、待ってました!と言わんばかりに職員の方が対応してくれました。

フレンドリーな感じでしたのでいろいろと話が聞けました。マンホールカードを配布しているのは7階なのですが8階に上がると消火栓マンホールがあるそうです。一番聞きたかった質問が「横須賀市のマンホールはカラーではないの?」東京23区は理由があったのですが、横須賀市は「間に合わなかった!」とのことです。なるほど! でも一つだけカラーマンホールがあるそうです。設置ではなく展示してあるそうです。

マンホールカード
横須賀といえばペリー来航ですよね。

当時は鎖国だった日本が開国した大きなできごとですね。

現物確認
横須賀市マンホールカードのペリーではありませんが、8階に上がってみると、消火栓と空気弁のカラーマンホールが展示されていました。横須賀水道イメージキャラクターは「アクアン」というのですね。

横須賀市マンホールカードの現物はバリケードで囲まれています!! これは写真が撮りやすいですね。

バリケードされているだけあってキレイな状況です。

このマンホールの先は海のようなので行ってみると、なにやら戦艦がいる!!

「戦艦みかさ」だそうです。でも海には浮かんでいないですね。日露戦争で活躍した戦艦だそうです。

ここは戦艦にちなんでなのでしょうか、三笠公園という場所でキレイな公園でした。またゆっくり見に来たいです。

ペリーのカラーマンホール
市役所からは少し離れているのですが、下町浄化センターにペリーのカラーマンホールが展示さているそうです。

ゲートを入るとロータリーになっていて、どこにあるのか探していると、なんと建物の入口にあるようです。
なかなか無造作な感じで展示? 置いているだけ?

サクラとユリはキレイに塗られています。

ペリーマンホールは凹んでいる部分が白で塗られていますね。こうするとクッキリとしてペリーさんの顔が分かります。

ペリー公園
少し離れているのですが、ペリーにちなんでペリー公園に行ってみました。

以前の記事「ふらっとクロスカブで房総半島一周してみた1」で書いた東京湾フェリーの久里浜港の近くです。
中央には記念碑が建っていて、右側の建物がペリー記念館です。

それほど大きな公園ではありません。


黒船の航路が記されているのですが、大航海だったのですね。当時としては凄い技術です。

ペリー記念館は洋風のお洒落な建物です。

ペリーさんです。カッコイイですね。当時の日本人の目にはどう映ったのかな?

残念ながら月曜日に来てしまったので休館日でした。(ToT)

園内に資料があったのですが、ここにペリーが上陸したのですね。

ペリー公園の目の前が久里浜です。だいぶ風景は変わってしまいましたが、1853年7月14日ペリーさんが上陸したと思うと考え深いですね。

まとめ
マンホールカードが縁で、また横須賀に来ました。今回もいろいろと勉強になり楽しかったです。三浦半島は小さいですが、まだまだ見所がたくさんあるのでまた来たいと思います。
ではまたヾ(^^へ)




コメント