
こんにちは、ヒーニョンです。
今回のリーリングは静岡県の川根本町の寸又峡に行ってみました。ここの夢の吊橋を前々から見てみたかったのです。
静岡市から国道362号線を北上するルートを通りました。途中、恋人峠の撮影スポットに立ち寄りました。

着いた!! 大きな駐車場を発見です。温泉もあるのですね。そっか! これからツーリングのときは入浴セットを用意しておいた方が良さそうですね。ツーリングと温泉! 最高ですね。

案内図を見てみると、もう少し先に駐車場があるとのこと、ただし15台限定!!

あった! もう満車状態です。でも僕はバイクなので隙間に停められました。バイクって便利です。(^^)v

寸又峡の入口の表札です。なかなか派手ですね。

観光地なので山奥なのにお店もチラホラあります。

目的の夢の吊橋の位置を確認! もう少しです。

こちらの方向で間違いないようです。

杖の貸し出しです。僕は若いから大丈夫です。(`∇´ゞ

車も通れるように舗装されていますが、一般車両は通行禁止です。

天子トンネルです。中はヒンヤリしていて涼しいです。でも夜は恐そうです。

大間ダムが見えてきました。黒部ダムをみたばっかりだから可愛く感じます。(記事「長野ルートから黒部ダムを目指した1」参照)

なになに? 急な上り階段がつづく!? でもここまで来たら行くしかない。

急な登りではなく、急な下り階段!?

かなり険しい道です。いつ壊れてもおかしくない状況です。

やったー着きました!! でもアレ?? イメージと違う!! 「寸又峡 夢の吊橋」で画像検索してください。川の水がエメラルドグリーンで紅葉の写真が見つかると思います。僕の写真と全然違うでしょう。昨日まで雨が降っていたし、今の季節は夏だからのようですね。見頃は秋の天気が続いた日が良さそうですね。

長さ90mで高さ8mの吊橋です。通路は板が2列しかありません! これは恐いぞ!!

うわw かなり揺れる。板が折れたりしないよね。

いや〜。恐かったです。と落ち着きを取り戻すと、目の前には304段の登り階段!!! でた〜! これですか! たしかに歩行に自信がない方はやめた方がいいですね。でも吊橋を戻るのも恥ずかしいし、行くしかない。

これはキツいです。足がパンパンになります。所々に休憩所があってありがたいです。

本当にやれやれです。杖を借りてくれば良かったです。

尾崎坂展望台へ向かうとトロッコがありました。

大自然です。景色が良いですね。ここにはベンチがあるのでお弁当を持ってくれば良かったです。

もうどこから落石があってもおかしくない状況です。

帰りは飛龍橋を渡って帰ります。

かなり高い位置にある橋です。橋の下を見ると吸い込まれそうです。

まとめ
駐車場から夢の吊橋、尾崎坂展望台、飛龍橋と歩くと約1万歩を超えます。時間にして2時間コースです。いい運動になりました。次回の記事では帰りに機関車トーマスに会った記事を書きます。
ではまたヾ(^^へ)
つづく…
こちらで購入できます
関連記事
- バイクで日本一周する前に考えておくこと
- 静岡県 浜松市 に浜松餃子を食べに行ったら 意外だった
- 静岡県 静岡市は石垣いちごの産地 ほんとうに石垣になっていました\(◎o◎)/!
- 桜が散ると桜えびのシーズン到来! 静岡県 由比漁港に行ってみた
- スーパーカブの原型を見に浜松市の本田宗一郎ものづくり伝承館に行ってみた
- 浜松市の航空自衛隊エアーパークでパイロット気分を味わえた
- 浜松市でスズキ歴史館と浜松餃子を堪能する
- 天国に向かうかのような神秘的な超長い木製の橋が静岡県島田市にあった
- 静岡県川根本町にある夢の吊橋を渡った山岳地帯なので落石には注意しましょう2
- クロスカブで富士山に登ってみた
- 第4弾 本場で「富士宮やきそば」を食す
静岡県の旅



コメント