
こんにちは、ヒーニョンです。
ご自宅のペーパーホルダーに満足していますか?
僕は不満なのです。現在付いているのが次の写真のものです。

なぜ不満なのかというと、トイレットペーパーを入れるのが面倒なのです。この芯棒を外し、また取り付けるのですが、なかなかハマらないのです。

開封の儀
お洒落なペーパーホルダーもいろいろあるのですが、ここは機能重視です。購入したのが「TOTO 紙巻器 パステルアイボリー YH51R#SC1」です。

中には本体と説明書が入っています。

本体の背面に取付用のビスも付属しています。

取り付け
既存の旧ホルダーを外します。ビス3個外したら簡単に取れます。

同じビス穴を利用して取り付けます。

ほとんどの製品が同じ穴で取り付きますが、念のために細かな寸法が書かれた説明書を貼り付けておきます。


実施
ペーパーを下から持ち上げるだけで入ります。

これなら数秒です。(*^。^*)

紙切板がペーパーを押さえつけるバネが絶妙な強さで良いのです! そして紙切板の先端がギザギザなのでペーパーが切れやすいです。コツを掴めば片手でペーパーを切り分けることができます。

まとめ
この商品ご存じの方が多いと思います。便利ですよね。ビスが3本なので簡単に取り付けられます。しかし、ビス穴の位置が合わない場合はアンカーを使うなど方法はありますが、強力両面テープで貼り付けた方が楽ですよ。借家の場合は復旧できるように気をつけて取り付けましょう。
毎日使うトイレットペーパーなので使い勝手は良くしたいものです。
ではまたヾ(^^へ)




コメント