
こんにちは、ヒーニョンです。
ASUSの最新ゲーミングPC製品を体験できるイベントがあると聞いて行ってきました。
ASUS Store Akasaka
イベント会場は丸ノ内線 赤坂見附駅が最寄り駅のASUS Store Akasakaです。

ここは対面サポートや、人気製品や最新製品をいち早く体験できたり、製品説明が聞け、購入までできる気軽に立ち寄れるリアルストアです。

ROGのロゴマークのオブジェが飾られていました。瞳をイメージしたデザインだそうです。このオブジェは本社から届けてもらったそうです。

ROGの歴史
ROG(アール・オー・ジー)はRepublic Of Gamersの頭文字です。直訳すると「ゲーマー共和国」皆で楽しんだり、語り合ったり、戦ったり、そんなゲーマーをASUSはサポートしていきたいとの思いが込められているそうです。

2006年、ROGブランドが立ち上がりました。
ゲームを快適に楽しめるように、オバークロックに強くハイスペックなマザーボードが開発されました。
マザーボードが始まりなのですね。

2007年、初のゲーミングノートPCが発売されました。いろいろなところが光るPCの始まりでもあります。

2009年、日本初の3Dメガネ付きゲーミングノートPCが発売されました。

2015年、水冷式のゲーミングノートPCが発売されました。
水冷ユニットがあり筐体が大きいのでスーツケースが付属していました。

2018年、ゲーミングスマートホンが発売されました。

ROGシリーズ構成
- ROG: 最高のパフォーマンス重視
- ROG ZEPHYRUS: デザインも重視(スタイリッシュ)
- ROG STRIX: カジュアル向け(ゲーミングPCの入門機)、幅広いラインはナップを揃えたシリーズ

ZEPHYRUS(ゼフィユス)は、ギリシャ神話 西風の神(ゼピュロス)からとった名前だそうです。
ASUS(エイスウス)もギリシャ神話の空飛ぶ馬(ペガサス)の最後の4文字からとった名前です。
STRIX(ストリクス)は、知恵と賢明のシンボルであるフクロウからとった名前です。
2019年ROG新製品
ROG Mothership GZ700
世界最強のパフォーマンスを備えたゲーミングノートPCです。
変形するノートパソコンで分離するキーボードが特徴的です。

価格も世界最強にふさわしく税込みにすると約100万円です。
高く感じますが、スペックをみると納得です。こんなモンスター級のノートPCがあるんですね。
- CPU: i9-9980HK
- GPU: RTX-2080
- メモリ: 64GB
- ストレージ: 512GB x 3(RAID 0)
- 液晶: 17.3型UHD 60Hz

パット見は17インチのノートPCです。

キーボードはマグネットで脱着式です。さらに折りたためます。

キーボードを外すとノートPCには見えません。

左側面のインターフェイスです。

右側面のインターフェイスです。
ACアダプター2個挿しです!バッテリが充電されていればACアダプターは不要ですが、充電しながら操作するにはACアダプターを2個挿す必要があるそうです。

ACアダプターを見せてもらうと、20V x 14A = 280Wが2個です。さすが世界最強です。

ROG ZEPHYRUS Sシリーズ
GeForce RTX-2070搭載で世界最薄のノートPCです。
- ROG ZEPHYRUS S GX701GXR
17インチモデルです。

- ROG ZEPHYRUS S GX531GWR
15インチモデルです。

薄くてスタイリッシュなのにGeForce RTX-2070を積んでいるのに驚きます。
\
薄いので排熱が気になるのですが、

蓋を開けると、底面が少し持ち上がってエアーフローをよくしています。

仕上げはメタリックで格好良いです。

ROG STRIX G G531シリーズ
発表の中で力を入れてとりあげていたのがROG STRIX G G531シリーズでした。

CPU、GPU、ストレージ、Office付きなど、機能とスペックで選べる豊富なラインナップ(9モデル展開)です。

デザインは車で有名なBMW社とコラボレーションです。

BMWのシザードアのヒンジデザインを採用することで、より大きな排気スペースを確保できました。

底面にトリプルエッジ・ライトバーがあり、好みの色や光り方で周囲を美しく照らします。(Aura Sync対応)

冷却性能を高めるために、
ファンは高い耐熱性、剛性、弾性を持つ液晶ポリマー素材を採用することで33%薄い羽となり、ファンの数を増やすことができました。
ヒートシンクやファンに貯まるホコリを防ぐための機構のアンチダストホールを採用しています。

NUM LOCKアイコンを搭載しているモデルでは、タッチパッドをテンキーとして使用できます。

ASUS Store限定モデル SCAR3とHERO3 を発売します。

ASUS Store限定モデルは、キーストーンがあり、シナリオプロファイルを結びつけることができたり、シャドウドライブへのアクセスができます。
シャドウドライブとは隠しフォルダのようなものです。

持ち運び用のホルダーが付属します。

キーストーンはSCAR3が黄色で、HERO3が赤色です。現在のところ別売りする予定はないそうです。

ROG STRIX G G531シリーズは豊富なラインナップであるため、価格幅も広いです。

ROG STRIX G G531 正面

ROG STRIX G G531 左側

ROG STRIX G G531 右側

ROG STRIX G G531 天板

ROG STRIX G G531 背面

ROG STRIX G G531 底面

ゲーミング デスクトップPC
ゲーミング デスクトップPCについての説明はなかったのですが、2機種展示されていました。
- ROG HURACAN G21CX
ROG HURACAN G21CXは小さい筐体ながらもi9を積んだデスクトップPCです。
大きさは小型なデスクトップ機のような感じです。

ファンも小さそうだし、空冷式なので大丈夫なのか聞いてみると、側面が開けられるのです。

上部に拡張用のスロットがあります。


- ROG STRIX GL10CS
ROG STRIX GL10CSはROG HURACAN G21CXより一回り大きいです。

まとめ
僕は10年ほど前にASUSのノートPCを購入したことがあります。選んだ理由が、薄くて小さくて軽いノートPCが欲しくて探していたところASUSの製品が安くて購入したことを思い出します。
10年ぶりにASUSの商品をいろいろと見ることができて、昔と変わらず面白い商品が揃っていると感じました。
100万円するノートPCが買える方が羨ましいです。
リーズナブルなROG STRIX GのASUS Store限定モデルは予約申し込み数に応じて割引率がUPしていく割引キャンペーンをするそうなので興味があるかたはサイトをチェックしてみてください。

ASUS Store 限定 キャンペーンサイト
ではまたヾ(^^へ)



コメント