アプリ

アプリ

クロネコポイントを使ってみた

こんにちは、ヒーニョンです。Amazonから送られてくるほとんどの品物がクロネコヤマトで配達されます。昔は佐川急便だったのですが、すっかりクロネコヤマトに定着しました。クロネコヤマトの良い点は、アプリを使って配達時間が調整できるのがひとり暮らしにはうれしいサービスです。おまけのサービスなのですが、宅配便を送っても送られてきてもクロネコポイントが貯まるのです。このポイントを使うとクロネコヤマトのオリ...
アプリ

Webの情報収集を効率化するRSSリーダー使っていますか?

RSS hats in China by Robert Scobleこんにちは、ヒーニョンです。Webでの情報収集はどのようにしていますか? まさかブックマークですか? それだとお気に入りのブログにせっかく行っても更新されてなくてガッカリしませんか? なにより効率が悪いですよね。RSSとは?そこで効率よく情報を収集するために、更新されたブログだけを簡単にチェックする方法があります。それにはRSSを...
アプリ

新規タブがショートカットキーで開かないのです(・_・、)

こんにちは、ヒーニョンです。ショートカットキーは覚えれば覚えるほど作業が早くなり便利ですよね。でも、どうしてなのか動作しないショートカットキーがあるのです。現象それは、Finderのファイルメニューにある「新規タブ」です。メニューには「command + T」と書いてあるのですが、これが動作しないのです。Finderの新規タブが動作しない代わりに、なんとターミナルが起動するのです。更に「comma...
アプリ

Mac・Windowsのウィンドウ整理はDivvyにお任せ 劇的に作業効率が上がりました

こんにちは、ヒーニョンです。今回は有料ですが、とても便利に使っているMacアプリを一つ紹介します。(Windows版もあり僕は両OSで使っています。)その名は「Divvy」です。【divide】分割するからきていると思うのですが、アイコンを見ていただくと何ができるかイメージが付くと思います。僕はこのアプリで何をしているのかというと、次の画像のキャプチャをご覧ください。画像が小さいくて分かりづらいか...
アプリ

USB 3.0 スピードの恩恵を受けていますか?

こんにちは、ヒーニョンです。最近発売される製品のほとんどがUSB3.0になってきました。しかし自宅にはUSB2.0の製品もたくさんあり混在しているのではないでしょうか?USB3.0の恩恵を受けるには、パソコン、ケーブル、ストレージと全てがUSB3.0対応でなければ意味がありません。これが本当なのか実際に計測してみました。USB3.0と2.0の規格値USB2.0の転送速度は480MbpsUSB3.0...
アプリ

MacでKindleが読めるようになった! 使用感をレポートします

こんにちは、ヒーニョンです。やったー(#^.^#)ついにMacでKindleが見られるようになりました。いままで「Kindle Cloud Reader」がブラウザで見ることはできましたが、雑誌やマンガなどの一部の本しか開くことができず使えませんでした。Kindle for Mac 1.11.1の使用感についてiPad版やKindle版との違いをまじえながらお伝えします。メリット MacでKind...
アプリ

Mac mini (Late 2014) でiPadを使うとトリプルディスプレイにできた

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「Mac mini (Late 2014) でトリプルディスプレイに失敗」では、Mac miniのインターフェースHDMI×1とThunderbolt×2の計3ポートから2ポートしか映像出力できない仕様だとお話しました。今回トリプルディスプレイにするために使ったのが、昨年末(2014年12月)リリースされたアプリ「Duet Display」です。Duet Di...
アプリ

Geekbench 3 で Mac mini (Late 2014)のベンチマークを計測してみた

Mac mini (Late 2014) Core i7 3.0GHzはデュアルコア、Mac mini (Late 2012) Core i7 2.3GHzはクアッドコアです。デュアルコアとはCPUが2個、クアッドコアとはCPUが4個なのです。これはグレードダウンなのでしょうか?ずっと気になっていてペンチマークを計測するソフトを探していたら、Geekbenchが一番有名なようです。それも現在セール...
アプリ

ウイルス対策費の検討

Miss Vet by Chris Isherwood現在セキュリティソフトはたくさんあります。少し調べただけでも次のようなソフトがあります。 ウイルスバスター クラウド ノートンシリーズ ソースネクスト ZEROスーパーセキュリティ カスペルスキー セキュリティ マカフィー リブセーフ ESET インターネットセキュリティ マイクロソフト セキュリティエッセンシャル Avast!この数多くの中か...