ガジェット Echo Dot のライトが黄色に光るのは? こんにちは、ヒーニョンです。ふとEcho Dotをみるとライトが黄色く点滅しているんです!ただ事ではない雰囲気なので、故障したのかと思ったら、確認待ちの通知があるサインでした。Echo Dot 黄色の対応方法は?Alexaに「通知は何?」または「保存されている通知は何?」と話しかけると、通知を教えてくれます。確認を終えると黄色は消えます。僕の場合、スキルに「Yahoo!天気・災害」を入れているので... 2019.07.24 ガジェット
ガジェット ゲーミングマウス Microsoft Pro IntelliMouseの良いところレビュー こんにちは、ヒーニョンです。2019年8月2日にマイクロソフトから発売されるゲーミングマウス「Microsoft Pro IntelliMouse」をいち早く1週間お借りできましたのでレビューします。ゲーミングマウスにもいろいろな種類がありますが、「Microsoft Pro IntelliMouse」はFPSやTPSゲームでエイム(照準合わせ)のしやすさに重点を置いた5ボタン有線マウスです。In... 2019.07.17 ガジェット
ガジェット 増え続ける大量のデータを安く楽にバックアップする方法 こんにちは、ヒーニョンです。デジタル化の波でペーパーレスになり、かさばる紙媒体から脱却できたのはよいのですが、デジタルデータも増えると保管が大変です。僕はパソコンの依存度が高いのでデータが多くバックアップをするたびに外付けHDDを購入していたら、費用的にも物理的なスペースも大変です。そこで、3.5インチの内蔵HDDを使って定期的にバックアップをしています。この記事では、内蔵HDDを外付けHDDのよ... 2019.07.10 ガジェット
ガジェット 自作PC初心者の電源ユニット選び こんにちは、ヒーニョンです。はじめて電源ユニットを買おうとしたとき、僕が難しいと感じたことは、種類が豊富で、商品ごとの違いや特徴が分からなかったからです。この記事では、商品選びを3つの段階の状況にわけ、それぞれで確認すべきことを明確にします。初心者でも自分にあった電源ユニットを見つけるための指標にしていただければ幸いです。商品を調べる前に決めておくこと3つ冒頭で書いたように電源ユニットは種類が豊富... 2019.07.07 ガジェット
ガジェット 自作PC初心者のCPUクーラー選び こんにちは、ヒーニョンです。はじめてCPUクーラーを買おうとしたとき、何を基準に選んだらよいのか全くわからず、最終的にエイヤーで選んで、動くのかドキドキしながら組み立てたことを思い出します。動作可能かどうかの見極め方動作可能かどうかで気をつけるべきことは3つです。 マザーボードに取り付け可能である。これはCPUソケットが対応していると同意です。Intel Core iシリーズソケット形状第9世代L... 2019.06.26 ガジェット
ガジェット iPadが100%まで充電できない現象を解決 こんにちは、ヒーニョンです。僕のiPad Pro(10.5インチ)が100%まで充電できな状態だったのですが、やっと解決できたので情報共有です。現象僕のiPadはLightningケーブルで充電しっぱなしの状態で使っているので、いつもバッテリー残量は100%のはずなのですが、ふと気がつくと97%の表示?「設定 > バッテリー」 をみると、受電中にもかかわらず、ずっと97%なのです。しばらく問題を放... 2019.06.23 ガジェット
ガジェット デスクトップパソコンのメモリDDR選びで注意すること こんにちは、ヒーニョンです。自作PCのパーツのなかで「メモリ」選びは比較的カンタンなほうです。CPUが決まれば必然とメモリの規格が決まりますからね。しかし、注意点もあるので、この記事でまとめておきます。ここではデスクトップ用のメモリとして使われているDDR SDRAMについての記事です。2020.05.21追記: Intel Core第10世代に関する追記をしました。メモリの表記メモリの種類を表す... 2019.06.20 ガジェット
ガジェット ASUSの2019年 最新ゲーミングPC製品ROGを体験できるイベントに行ってきた こんにちは、ヒーニョンです。ASUSの最新ゲーミングPC製品を体験できるイベントがあると聞いて行ってきました。ASUS Store Akasakaイベント会場は丸ノ内線 赤坂見附駅が最寄り駅のASUS Store Akasakaです。ここは対面サポートや、人気製品や最新製品をいち早く体験できたり、製品説明が聞け、購入までできる気軽に立ち寄れるリアルストアです。ROGのロゴマークのオブジェが飾られて... 2019.06.15 ガジェット
ガジェット NVIDIAのGeForceシリーズ(デスクトップ)GPU歴代ベンチマーク一覧表 こんにちは、ヒーニョンです。自作PCをやっていて、選ぶのが難しいと感じるパーツはグラフィックボードではないでしょうか?その理由は種類がたくさんあるし、一番高価なパーツだからです。この記事では、GPUの性能が世代によって違いが分かるようにして、グラフィックボードを購入するときの目安になるように作成しました。2021.06.22追記: RTX30Tiシリーズ追記</ br>2020.12.04追記: ... 2019.06.08 ガジェット
ガジェット 2019年6月WWDC19 開発環境は整った こんにちは、ヒーニョンです。日本時間2019年6月4日(AM2:00)よりWWDC19(Worldwide Developers Conferenc 2019)が米国サンノゼのMcEnery Convention Center開催されました。公演時間は約2時間20分で少し長めでした。開催前にサイレントアップデートで iMac, MacBook Pro 2019, iPodが発売されました。OStv... 2019.06.05 ガジェット
ガジェット MacとWinの両方使いがしている誤入力しないキーボードの設定 こんにちは、ヒーニョンです。Mac OSとWindowsを両方使っていると、キーボードの配列が違うため、油断すると誤入力してしまいます。操作を統一すればストレスがなくなるので、僕がやっている方法を紹介します。体で覚えるキー配列は何がよいか?Mac用キー配列で覚えるか、Win用キー配列で覚えるか、または独自のキー配列で覚えるか、悩むところですが、僕はWin用キー配列を体で覚えています。その理由は、キ... 2019.06.03 ガジェット
ガジェット Intel Core iシリーズ(デスクトップ)CPU歴代ベンチマーク一覧表 こんにちは、ヒーニョンです。自作PCをやっていると「CPUをどれにしようか?」と悩みます。昔はi3 < i5 < i7 の図式が成り立っていましたが、最近では第何世代かも加味しないと、せっかくi7買ってもi5の新世代の方が安くて性能が良かったりします。そこで世代を加味した一覧表を作ってみました。2020.05.22追記: Intel Core第10世代に関する追記をしました。歴代iシリーズのベンチ... 2019.05.31 ガジェット
ガジェット 動画再生端末「Fire TV Stick」の使い道は動画再生する以外にもある こんにちは、ヒーニョンです。動画再生端末は「Fire TV Stick」「Chromecast」「Apple TV」などありますが、結局のところ何ができるのだろうか?ガジェット マニアとして知らないのは由々しき問題!そこで、現在人気のある「Fire TV Stick Alexa対応音声認識リモコン付属(第2世代)」を購入して2ヶ月使ってみて感じたことをまとめます。使い道Fire TV Stickは... 2019.05.27 ガジェット
ガジェット 湿度計が違う値をしめすのは精度か寿命の問題 こんにちは、ヒーニョンです。湿度計は一生モノだと思っていませんか?僕は勘違いしていました。湿度計は消耗品だったのです。湿度計が違う値を示す理由赤外線リモコンで動作する家電をスマホで操作できるようにするために、スマート家電コントローラのRS-WFIREX3を購入しました。RS-WFIREX3には湿度センサーが付いているので、湿度が60%を超えたら通知するように設定していたのですが、ある日やたらと通知... 2019.05.22 ガジェット
ガジェット 体に優しい冷風がでる卓上扇風機「ここひえ」をレビュー こんにちは、ヒーニョンです。USB電源の卓上扇風機があるのは知っていましたが、冷風がでるものがある聞いて驚きました。ショップジャパン様より冷風がでる卓上扇風機「ここひえ」を商品提供していただけましたので、いろいろと試してみたレビューです。2020.06.17追記: 2020年に新型「ここひえ」 R2」に進化しました。レビュー記事は次を参考にしてください。「ここひえ」とは「ここひえ」とは、持ち運びが... 2019.05.16 ガジェット