プログラマ・自己啓発

プログラマ・自己啓発

英語が苦手で嫌いな僕でも勉強を続けていけそうだと感じた日本語は一切使わない学習方法のロゼッタストーン

こんにちは、ヒーニョンです。歳を取ればとるほど子供のころに英語を勉強しておけばよかったと後悔してしまいます。時代もありますが、お金や時間が自由になってくると、海外旅行にいったり、イベントやセミナーに参加するなど、外国の方と会う機会が必然と増えるのです。せっかくのチャンスなのに何も話せない自分が情けなく感じてしまいます。しかし、中学校からの勉強を独学でやり直したとしても、英語ができるようになる気がし...
プログラマ・自己啓発

上京して1年、東京で生活してみて感じたこと

こんにちは、ヒーニョンです。地方から東京にでてきて1年経ちましたので、東京で実際に生活してみての感想を書き残しておきます。なぜ上京したのか?僕はプログラマです。テレワークで働きやすい職業ですので、暮らす地域はどこでもかまわないのですが、独立して仕事をはじめるにあたり、コミュニティやイベントに参加しやすい東京を選びました。あと旅行が好きなので、東京からだと、どこにでも行きやすいからです。家賃僕は福岡...
プログラマ・自己啓発

解決!Mac起動時に「サーバー接続」のエラーがでるのだけど?

こんにちは、ヒーニョンです。僕のMac miniが起動や再起動してログインすると2分もしないうちにエラーメッセージが表示されるようになってしまったのですが、解決できたのでトラブルシューティングを書き残しておきます。現象次のエラーメッセージが表示されます。サーバー"○×△"への接続で問題が起きました。サーバが存在しないか、現在利用できません。サーバの名前またはIPアドレス、およびネットワーク接続を確...
プログラマ・自己啓発

【書評】リファクタリング

こんにちは、ヒーニョンです。「プログラマ年収1000万円超えに向けて日々やるべきこと」で紹介した「リファクタリング」の書評です。ジャンルコーディング評価読みやすさ対象者初級プログラマページ数480ページ必要性コーディングをするにあたって是非とも習得しておきたい技術の一つがリファクタリングです。リファクタリングとは、ソフトウェアの外部的振る舞いを保ったままで、内部の構造を改善していく作業を指します。...
プログラマ・自己啓発

【書評】プログラミング作法

こんにちは、ヒーニョンです。「プログラマ年収1000万円超えに向けて日々やるべきこと」で紹介した「プログラミング作法」の書評です。ジャンルコーディング評価読みやすさ対象者中級プログラマページ数355ページ必要性コーディングについて書かれた書籍にしては薄いのですが、読み始めると難しくてなかなか進まない一冊です。実例コードを示して実践的に書かれているためです。本文中に書かれるのはC/C++/Javaで...
プログラマ・自己啓発

【書評】コードコンプリート

こんにちは、ヒーニョンです。「プログラマ年収1000万円超えに向けて日々やるべきこと」で紹介した「コードコンプリート」の書評です。ジャンルコーディング評価読みやすさ対象者初級プログラマページ数上:628ページ、下:545ページ必要性初級者にとってコーディングは、叩いたコードが動くか動かないかの判断だけしか付かず、何が良いコードなのか分かりません。その第一歩として「コードコンプリート」は素晴らしい書...
プログラマ・自己啓発

【書評】達人プログラマ

こんにちは、ヒーニョンです。「プログラマ年収1000万円超えに向けて日々やるべきこと」で紹介した「達人プログラマ」の書評です。ジャンル精神論評価読みやすさ対象者中級プログラマページ数384ページ必要性僕が「できる」と思ったプログラマは必ず「達人プログラマ」を知っていますね。プログラマとして生きていくためには絶対に欠かせない一冊なのだと思います。プログラマ初心者では経験していないことも多く、初めて聞...
プログラマ・自己啓発

【書評】ソフトウェア職人気質

こんにちは、ヒーニョンです。「プログラマ年収1000万円超えに向けて日々やるべきこと」で紹介した「ソフトウェア職人気質」の書評です。ジャンル精神論評価読みやすさ対象者初級プログラマページ数183ページ必要性残念ながら執筆時点で絶版となっています。中古市場を探すしかない状況です。プログラマとして一流を目指すなら知っておくべきことが多く書かれています。ソフトウェア開発における古典書を10冊紹介していま...
プログラマ・自己啓発

【書評】デッドライン

こんにちは、ヒーニョンです。「プログラマ年収1000万円超えに向けて日々やるべきこと」で紹介した「デッドライン」の書評です。ジャンルマネジメント評価読みやすさ対象者初級プログラマ、マネージャーページ数310ページ必要性他のチームのプロジェクト、他の会社のプロジェクト、気になりませんか?隣の芝生は青く見えますからね。僕は同じメンバーで仕事をすることが多かったので、余計に気になりました。この書籍で...
プログラマ・自己啓発

【書評】ピープルウエア

こんにちは、ヒーニョンです。「プログラマ年収1000万円超えに向けて日々やるべきこと」で紹介した「ピープルウエア」の書評です。ジャンルマネジメント評価読みやすさ対象者上級プログラマ、マネージャー、経営者ページ数320ページ必要性上級プログラマ、マネージャー、経営者といった管理職向けの内容です。「管理者の役割は、人を働かせることにあるのではなくて、人を働く気にさせることである。」と説いています。 で...
プログラマ・自己啓発

【書評】人月の神話

こんにちは、ヒーニョンです。「プログラマ年収1000万円超えに向けて日々やるべきこと」で紹介した「人月の神話」の書評です。ジャンル精神論評価読みやすさ対象者中級プログラマ、マネージャーページ数321ページ必要性プログラマとしてやっていくなら避けては通れない書籍です。開発の中でも「銀の弾丸などない」という会話がでてきますが、それはこの書籍からきています。西洋の信仰において、銀で作られた弾丸は、狼男や...
プログラマ・自己啓発

【書評】プログラミングの心理学

こんにちは、ヒーニョンです。「プログラマ年収1000万円超えに向けて日々やるべきこと」で紹介した「プログラミングの心理学」の書評です。ジャンル精神論評価難易度対象者中級プログラマ、マネージャーページ数376ページ必要性プログラマとして一流になるには、言語を勉強すれ良いと思っていませんか? もちろん、それも必要ですが、それだけでは効率が悪いです。プログラマとして成長するためのノウハウも知る必要...
プログラマ・自己啓発

プログラマ年収1000万円超えに向けて日々やるべきこと

こんにちは、ヒーニョンです。今回は技術者、特に日本のプログラマに向けた内容です。日本のプログラマの皆さん良い給料をもらっていますか? プログラマの仕事は大変だと思うのですが金銭的な待遇は一般的に悪と思います。是非、年収1000万円を超える技術者になって欲しいです。そして子供がなりたい職業ベスト10に入って欲しいです。そのために、やって欲しいことが一つあります。それがこの記事で一番伝えいこと「読書の...
プログラマ・自己啓発

愛読家にはおすすめ、快読グッズのご紹介

こんにちは、ヒーニョンです。最近はKindleなどの電子書籍が出回っていて、リアルな本を読む機会が減ってきています。しかし技術書などの図やグラフが多い書籍はリアルな本の方が読みやすかったりします。そこで今回はリアルな本の読書を快適にするグッズを紹介します。しおり電子書籍なら何処まで読んだかは自動的に記録されていて、いつでも続きから読むことができます。リアルな本は「しおり」が頼りになります。しかし、...
プログラマ・自己啓発

2016年6月WWDC16で発表された4つのOSのバージョンアップ

こんにちは、ヒーニョンです。WWDC16が日本時間2016年6月14日AM2:00に開催されました。2時間という講演内容で盛りだくさんでした。MacBook Proなどのハードウェアの噂があり期待されましたが、やはりWorldwide Developers Conference(開発者向けイベント)ということで発表されませんでした。恐らく次回の9月ではないでしょうか?ということで、今回は4つのOS...