ガジェット

無印良品の「中身が見える福袋」の争奪戦に参加した

こんにちは、ヒーニョンです。前回の記事「過去2回も失敗をした「スタバの福袋」を今年初めて買えた秘策とは」で書いたようにスタバの福袋をGetしました。その足で無印良品へ移動です。スタバを出たのが8:00で、無印良品のオープンが9:00なので十分に間に合います。でもフタを開けてみれば67番です。整理番号順に10名ずつ店内に入って福袋を1つだけ購入できるルールです。僕は7番目のグループになります。無印良...
グルメ

過去2回も失敗をした「スタバの福袋」を今年初めて買えた秘策とは

こんにちは、ヒーニョンです。元旦といえばスタバの福袋ですよね。思い起こせば2年前、福袋を販売していないスタバに一番乗りというミス! 1年前の記事「初売りといえば福袋! でも僕は買うのが苦手(>_<)ゞ」では田舎なので福袋の数が少なくて、並んでいるかなり前方で終了! 今年こそリベンジです。今年の作戦は近くのスタバは田舎なので諦めて、街中で朝早くからOpenするスタバをターゲットにしました。元旦の朝朝...
プログラマ・自己啓発

ブログのテーマを変えてリニューアル

こんにちは、ヒーニョンです。2015年も最後の日になりました。いつも読んでいただき、ありがとうございます。気付いていたのですが、WordPressというブログソフトでは最強のツールを使っているにもかかわらず、僕のブログは見栄えがしないのです。そのうちに勉強してカスタマイズをしようと思いつつ1年が経過してしまいました。WordPressテーマの変更せめてテーマでも変えようと思い調べていると「ブログ用...
アプリ

クロネコポイントを使ってみた

こんにちは、ヒーニョンです。Amazonから送られてくるほとんどの品物がクロネコヤマトで配達されます。昔は佐川急便だったのですが、すっかりクロネコヤマトに定着しました。クロネコヤマトの良い点は、アプリを使って配達時間が調整できるのがひとり暮らしにはうれしいサービスです。おまけのサービスなのですが、宅配便を送っても送られてきてもクロネコポイントが貯まるのです。このポイントを使うとクロネコヤマトのオリ...
ガジェット

毎月500MBまで無料の夢のSIMをゲットした

こんにちは、ヒーニョンです。ネットでニュースを見ているとお得な情報が流れてくるときがあります。今回はその得した話を書きます。開封の儀なんとAmazonから届いたパッケージがボックスマンでした。これでポチと2つ目です。(*^_^*)今回お得だったのが「デジモノステーション」という雑誌の付録です。発売日の前日にAmazonで予約をしたら発売日に届きました。Amazonすごいですね。あとから知ったのです...
ガジェット

Ankerさん4周年おめでとうございます。MIL規格のiPhoneケース大切に使います。

こんにちは、ヒーニョンです。Anker(アンカー)が、世界中のAnkerユーザー10万人以上に自社製品を無料でプレゼントするという太っ腹なキャンペーン「Ankerお客様感謝祭2015」をしていました。参加条件は過去にアマゾンでAnker製品を3つ以上購入した方に対して、Ankerの製品を一人につき1個プレゼントするというものです。開封の儀僕も参加資格に該当していたので申し込みをしていました。海外か...
ガジェット

BOSCH(ボッシュ)のレーザーポインター!? 使い方間違えてるかな

こんにちは、ヒーニョンです。今回は少し変わった商品を紹介します。物の長さを測るとき、どうされていますか? もちろん計る物によって変わってきますが、巻き尺などのアナログな道具を使っていると思います。しかし、長さを測るのもデジタル化が進んでいます。開封の儀今回購入した商品は「BOSCH(ボッシュ) レーザー距離計」です。ボッシュといえばDIY業界では一流メーカーですので、レーザー距離計一つでもいろいろ...

大阪梅田にある大型アトラクションのような建物に行ってみた

こんにちは、ヒーニョンです。以前、大阪のあべのハルカスに行った記事を書きました。大阪でもう一つ有名は高層ビルといえば1993年に完成した「梅田スカイビル」です。大きさは地上40階で高さ173mで、大きなアトラクションのような建物で不思議な形をしています。38階までエレベーターで上ります。そこで待ち受けるのはシースルーエスカレーターです。コレに乗って39階へ向かいます。僕は現場監督をしていた経験があ...
キャンプ

メスティン炊飯にやっと成功した

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「キャンプで飯ごう炊飯するならメスティン」で炊飯を失敗したリベンジです。前回はラージメスティン(写真右)を使用しました。今回は小さい方の普通のメスティン(写真左)を使用します。外寸は約17 x 9.5 x 6.2cmです。キャンプを想定しシェラカップを使って計量します。お米1合は180ccなので6oz(オンス)です。無洗米を使用しています。水は米1合に対して2...
ガジェット

2年越しに解決! ケーブルの収納方法

こんにちは、ヒーニョンです。ガジェットに囲まれて生活をしていると増えてくるのがケーブルです。無造作に収納していると絡まって使いにくくなってしまいます。2年前に使っていたのが「BlueLounge ケーブルクリップ スモールサイズ BLD-CCS-DGGR」です。ゴム製で両サイドの溝にケーブルをはめ込んで使います。綺麗に整理はできるのですが欠点が2つあります。一つ目は溝にケーブルをはめ込むのが面倒で...
ガジェット

2015年僕のベストバイ

Best Buy Sign by Austin Kirkこんにちは、ヒーニョンです。年の瀬ですね。2015年に購入したものを一通り見直してみて、僕のベストバイ10点を決めたいと思います。その前に家電評価の2015年ベストバイが販売されていたので読んでみました。今年人気になった商品で知らないものがありましたので紹介します。バルミューダ スチームオーブントースター一見すると普通のトースターのようですが...
グルメ

レーザーで温度が測れる時代なのですね

こんにちは、ヒーニョンです。時代の進化ってすごいですよね。なんとレーザーで温度が測れるのですよ! 驚きです。開封の儀今回購入したのは「非接触式 赤外線放射温度計 レーザー照準付き GM320(-50℃~330℃) 電池付」です。お値段もお手頃の1,650円でした。並行輸入品はだいたいラフな梱包ですね。とくに箱は無いようです。ガンタイプのレーザー温度計です。持ち手部分が開き電池を入れることができます...
ガジェット

いつもありがとうの気持ちをAmazonスマイルボックスで伝えませんか

こんにちは、ヒーニョンです。Amazonギフト券ならEメールでプレゼントすることも可能です。でもどうせなら手渡しがしたいですよね。そこで配送タイプがあるのですが、いろいろなパッケージがそろっています。今回は試しに「Amazonスマイルボックス」を購入してみました。開封の儀Amazonの宅配ボックスがとても小さくなって可愛いです。ガムテープの感じが良くできています。でも現在のAmazonボックスはガ...

商売の神様である松下幸之助さんと雷門の関係

こんにちは、ヒーニョンです。浅草! といえば雷門ですよね。何度か前を素通りしたことはあるのですが、少し時間があったので中に入ってみました。門に向かって、右側に風神、左側に雷神があります。そして一番印象深いのが中央にある大提灯です。高さ3.9m、直径3.3m、重さ700kgもあります。これは、1960年に松下電器産業(現パナソニック)の創業者、松下幸之助さんが病気で浅草寺に拝んで治ったため、そのお礼...
グルメ

から揚げは「ほっともっと」が一番だと思うのです

こんにちは、ヒーニョンです。健康のため食事はなるべく自炊しているのですが、仕事で遅くなったりすと外食になります。だいたい仕事で問題があってムシャクシャして、時間も無いのですが、気分が乗らないのが要因です。でも今日は外食にも行く気がしないほどうつなのです。ひさしぶりに「ほっともっと」に立ち寄りお弁当を購入しました。開封の儀購入したのは「から揚弁当」です。お値段は440円でした。値上がりしたような気が...