ガジェット とても美しく進化したMagic Trackpad 2の開封の儀 こんにちは、ヒーニョンです。初代 Magic Trackpad の発売は2010年です。それから5年の2015年! とうとうでました Magic Trackpad 2 !!開封の儀梱包を見ただけでApple商品とわかるダンボール箱です。見えてきました。パッケージです。美しいですね。初代のパッケージもあったので比べてみます。並べてみるとやっぱり Magic Trackpad 2 が新しく感じます。パ... 2015.10.16 ガジェット
グルメ できたてのパンを切るのは難しい こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「パンを自分で焼いてみたら美味しくできた」で紹介したホームベーカリーでパン作りも慣れてきました。でも一つだけ失敗するのです。それは、できたてのパンは切るのが難しいのです。(ToT)そこでAmazonで良い製品がないか調べてみると、星4.5と評価が高いパン切りがあるのです。開封の儀今回購入したのは「ブレッディ 焼きたてパン切り 230mm AC-0054」です。... 2015.10.15 グルメ
グルメ トロットロのカレーレシピ こんにちは、ヒーニョンです。無性にカレーが食べたくなることってありませんか? いつもはレトルトカレーで済ませるのですが、久しぶりにカレーを作ってみました。というのも、スーパーで「バリ辛」というカレーを見つけてしまったからです。「バリ」というのは博多弁で「すごく」という意味です。博多でラーメンを注文するときは麺の固さを指定します。「やわ」→「普通」→「固(かた)」→「バリ固」→「針金」→「粉落とし」... 2015.10.14 グルメ
ガジェット ツーリング中もシャッターチャンスを逃さないカメラの持ち運び3 こんにちは、ヒーニョンです。前回の記事まででカメラクリップとプレートについて書きました。しかしコレだけでは手元が狂ったときが心配です。ネックストラップで落下を防止しようとしても、短すぎてコシにあるカメラクリップまで届きません。開封の儀(カメラストラップ)カメラクリップと同じメーカーの「PeakDesign リーシュ カメラストラップ L-2」を購入しました。パッケージの写真の通りコシまでカメラが届... 2015.10.10 ガジェットバイク
ガジェット ツーリング中もシャッターチャンスを逃さないカメラの持ち運び2 こんにちは、ヒーニョンです。前回の記事では、カメラクリップを紹介しました。僕が悪いのですが商品を間違えてしまったので三脚穴に固定するプレートは付いていません。しかし付属のプレートも不要なのです。なぜかというと、僕の取り付けたいカメラはEOS M3なので、一眼レフカメラより小さいので、付属のプレートでは少しおうきすぎると考えたからです。開封の儀(プレート)購入したのが、「Peak Design MI... 2015.10.09 ガジェットバイク
ガジェット ツーリング中もシャッターチャンスを逃さないカメラの持ち運び1 こんにちは、ヒーニョンです。このトップの画像をAmazonで見かけたとき、僕は衝撃を受けました!! ツーリングをしていると、シャッターチャンスが多々あるのです。バイクだと停車して写真を撮りやすいので好条件なのですが、カメラを用意するのが面倒で諦めてしまうことが多いのです。スーパーカブだと前傾姿勢では無いのでカメラを首からぶら下げておくことも可能なのですが、長時間だと首への負担が大きいし、なによりブ... 2015.10.08 ガジェットバイク
グルメ みそ汁の作り方が革命的だった こんにちは、ヒーニョンです。日本人なら、ご飯にみそ汁が落ち着きますよね。でも、みそ汁を作るのって面倒だと思いませんか?カツオ節と昆布から出汁をとり、みそをといで完成です。ひとり暮らしだと、一人分の約150ccの出汁をとるのが手間でしかたありません。そこで、一人前を小分けにした即席みそ汁をいままで使っていました。でもこれも袋を開けるのが少し面倒ですし、少し割高だったりしますしね。そんなに面倒なら、み... 2015.10.07 グルメ
バイク クロスカブのナビゲーションシステムを見やすく改良してみた こんにちは、ヒーニョンです。GoogleMapって本当に便利です。これが無かったらバイクでのツーリングなんて僕には無理でした。GoogleMapを使うためにiPhoneをバイクに固定しているのが、以前の記事「バイクにスマホを固定してナビにするためミノウラのスマートフォンホルダーiH-520-STDを試す」で紹介したミノウラ社のスマートフォンホルダーiH 520 STDです。しばらく使っていて気に... 2015.10.06 バイク
ガジェット Amazonの4,980円のタブレットfireの実力は? こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「Amazonのfireなんと4,980円!速攻でポチった」で書いたFireが9月30日発売で到着予定が10月10日だったのですが、なんと10月1日に届きました。Amazonさんの商品は予定より早く届くことが多いからうれしいですね。楽天市場も見習って欲しいです。開封の儀いつものAmazon梱包を開くと、華やかな簡易的な梱包のパッケージです。Kindle Pap... 2015.10.05 ガジェット
アプリ 新規タブがショートカットキーで開かないのです(・_・、) こんにちは、ヒーニョンです。ショートカットキーは覚えれば覚えるほど作業が早くなり便利ですよね。でも、どうしてなのか動作しないショートカットキーがあるのです。現象それは、Finderのファイルメニューにある「新規タブ」です。メニューには「command + T」と書いてあるのですが、これが動作しないのです。Finderの新規タブが動作しない代わりに、なんとターミナルが起動するのです。更に「comma... 2015.10.04 アプリ
バイク ふらっとクロスカブで房総半島一周してみた3 こんにちは、ヒーニョンです。前回は房総半島南側のお台場海浜庭園でのキャンプからのつづきです。東側の海岸線を北上です。千葉県 南房総市ツーリングをしていて助かるのが道の駅です。いままで気にしなかったのですが、道の駅はあちこちにあって、たまに面白い場所があります。今回見つけたのが、南房総市にある道の駅で「和田浦WA・O!」です。なんと地球上最大の動物であるシロナガスクジラの骨があるのです! でっかいで... 2015.10.01 バイク旅
バイク ふらっとクロスカブで房総半島一周してみた2 こんにちは、ヒーニョンです。千葉県富津市金谷港からのつづきです。金谷港から房総半島を南へ向かいます。Googleマップを見ていると房総半島の南側で東京湾にせり出しているところに、お台場海浜庭園という場所があり、調べてみるとキャンプ場のようです。房総半島の南側とりあえず行ってみました。なんとなく怪しい入口、大丈夫だろうか???受付でキャンプができるか聞いてみると、混んでいるので奥の方で良かったら空い... 2015.09.30 バイク旅
バイク ふらっとクロスカブで房総半島一周してみた1 こんにちは、ヒーニョンです。天気も良さそうなので、房総半島一周の旅にでかけようと思います。もちろんクロスカブでソロツーリングです。出発二泊する予定での出発です。リアボックスの荷物の状況は少し余裕があります。三浦半島 久里浜港房総半島へは、三浦半島にある神奈川県横須賀市久里浜港から東京湾フェリーが出ています。そうそう三浦半島といえば、ペリー来航ですよね。黒船来航黒船来航とは、嘉永6年(1853年)に... 2015.09.29 バイク旅
バイク ヘルメットでペチャンコになった髪どうしてますか? こんにちは、ヒーニョンです。バイクに乗っていて何が嫌かというと、ヘルメットを被ると髪の毛がペチャンコになります。ペチャンコになった髪はクシを掛けても戻りません。仕方なく、そのまま観光やお店に入るのですが、これが嫌なのです。何か良い秘策はないかと、被り方などいろいろやってみましたがうまくいきません。そこで、最終兵器のペチャンコになるのは諦めて隠す作戦です。開封の儀実は先日の記事「冬仕度でHondaオ... 2015.09.28 バイク
バイク 冬仕度でHondaオリジナルグッズのブルゾンを買ってみた こんにちは、ヒーニョンです。すっかり涼しくなり過ごしやすくなりました。そろそろ寒くなる前にバイクの冬仕度を進めていきたいと思います。寒さ対策の一番目は着る物ですよね。そこでクロスカブやスーパーカブに似合うブルゾンを買おうと思いいろいろと探してみました。カブといえばホンダ(Honda)なので、ホンダのオリジナルグッズを見てみるとたくさんありました。(*^_^*)開封の儀ホンダのオリジナルグッズは「H... 2015.09.27 バイク