ガジェット アウトドアに便利なカメラ用品、自撮り棒とトラベル三脚のご紹介 こんにちは、ヒーニョンです。カメラ用品メーカーのベルボン(Velbon)をご存じでしょうか?カメラ三脚を中心に販売を行っているメーカーなのですが、CP+2017でブースを見ていると、アウトドア用品メーカーのコールマン(Coleman)とコラボレーション商品を展示していたのでレポートします。自撮り棒 ウルトラロック CVSS-6コールマンといえば、アウトドアをする方なら誰でも知っているメーカーです。... 2017.04.01 ガジェット
ガジェット UHS-IIそしてUHS-IIIと複雑化するSDカードのスペックの見方、選び方 こんにちは、ヒーニョンです。SDカードを選ぶとき、どうしていますか?デバイスに物理的に入るようにSD、miniSD、microSDかを調べます。そして容量をなんとなく選んでいるのではないでしょうか?CP+2017でSDカードの最新動向を聞いてきましたので、もう少し踏み込んだSDカードの選び方について書きます。ちなみにSDとはSecure Digitalの略で、SDカードは違法コピーが蔓延するCDに... 2017.03.31 ガジェット
ガジェット スマホで自撮りに便利な三脚アダプター こんにちは、ヒーニョンです。最近はスマホで自撮りで写真や動画を撮る方が多くなりました。そこで困るのがスマホの固定方法です。スマホには三脚穴がないからなのです。そこでスマホに三脚穴を設けるために、スマホ三脚アダプターというものが販売されています。いろいろな種類の物があるのですが、今回はCP+2017に見かけたマンフロット社の2製品を紹介します。M ClampM Clampはプラスチック素材でお求めに... 2017.03.30 ガジェット
ガジェット EOS M6誕生!EOS Mシリーズ複雑すぎるので整理してみた こんにちは、ヒーニョンです。EOS M6が4月上旬に発売予定となり、先日開催されたCP+2017で発売前に実機をさわることができましたので感じたことを書きたいと思います。EOS MシリーズのポジショニングはじめにEOS Mシリーズ(ミラーレスカメラ)のナンバリングが分かりづらくなっています。発売された順に並べると EOS M(生産終了): 2012.9 EOS M2(生産終了): 2013.12 ... 2017.03.28 ガジェット
ガジェット 自撮りが好きな方にオススメする自撮りしたとは思えない写真が撮れるカメラ こんにちは、ヒーニョンです。自撮りを楽しんでいる、とくに女性にお勧めしたいカメラの紹介です。CASIO EXILIM EX-FR100Lスマホに大きなレンズを付けたフォルム! 一見するとカメラには見えませんよね。これぞ!自撮り専用というべきカメラなのです。自撮りしか撮れないの? と思いきや一般的なカメラの形にも変形します。この変形は男子好みかもしれませんさらに凄いのが、自撮りの究極バージョン、リモ... 2017.03.20 ガジェット
ガジェット 普段使いもできる女性におすすめしたいカメラバッグ こんにちは、ヒーニョンです。CP+2017で見つけた、女性におすすめしたいカメラバッグを紹介します。ナショナルジオグラフィック オーストラリアコレクションデザインはオーストラリアの美しい海とアウトバックの赤い大地をイメージしたバーガンディーとブルー色が美しく可愛らしいです。内側にはユーカリの葉をモチーフにしたオリジナルプリントでさりげなくカジュアルでカメラバックとは思えません。ポケットフラップやジ... 2017.03.18 ガジェット
ガジェット 買って良かった、望遠そしてマクロ撮影できるCanonミラーレスカメラ用レンズEF-M18-150mm(試し撮り編) こんにちは、ヒーニョンです。Canonのミラーレスカメラ EOS Mシリーズ専用レンズで現時点でもっとも価格が高い「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」の実力について実際に撮影してきたものを紹介したいと思います。比較対象のレンズも含めて次の3つのレンズを使用しています。 EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM EF-M11-22mm F4-5.6 IS ST... 2017.03.15 ガジェット
ガジェット 買って良かった、望遠そしてマクロ撮影できるCanonミラーレスカメラ用レンズEF-M18-150mm(開封編) こんにちは、ヒーニョンです。ずっと購入を悩んでいたのがEOS M3用のレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」なのですが、価格が5万円を切ってきたので思い切って購入しました。価格推移のグラフは過去記事「Amazonで安値を狙って購入するためのツール Keepa - Amazon Price Tracker」を参照してください。開封の儀レンズ本体: EF-M18-150mm... 2017.03.14 ガジェット
ガジェット カメラの祭典CP+2017 かわいかったコンパニオ写真集 こんにちは、ヒーニョンです。2017年2月23日から26日に開催されましたカメラの祭典CP+2017で出会ったコンパニオンの皆さんです。とてもかわいくて撮影をするのに声を掛けるのがドキドキしました。ポートレート撮影をするのは初めてで下手ですが、よかったらみてください。CP+2017 コンパニオンコンパニオンやモデルの皆さん、撮影させていただきまして、ありがとうございます。僕の好みの表情を集めてみま... 2017.02.27 ガジェット
ガジェット 2日も通ったカメラの祭典CP+2017の雰囲気をお裾分け こんにちは、ヒーニョンです。昨年に続き今年もカメラの祭典CP+2017にいってきました。昨年の状況は「年に一度のカメラの祭典CP+2016へ行ってみたらワクワクした」の記事を参照してください。場所も昨年同様に横浜ランドマークタワーの近くにある...CP+2017会場建物船の帆をイメージした建物が特徴的な「ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル」があるパシフィコ横浜で2017年2月23日か... 2017.02.27 ガジェット
ガジェット カメラにはPeak Designのハンドストラップが手放せなくなる こんにちは、ヒーニョンです。今回はカメラのストラップについて書きます。僕はPeak Design社の「リーシュ カメラストラップ L-2」を使っています。使用感については次の記事を参照してください。外での撮影には便利なネックストラップなのですが、自宅で商品の撮影をしたりするときは、カメラを置く場所があるのでストラップは不要です。だから邪魔なのでワンタッチで外せるPeak Design社のストラップ... 2017.01.08 ガジェット
ガジェット USB-CのSDカードリーダーは将来性を感じた こんにちは、ヒーニョンです。MacBook Pro(Late 2016)を購入してから、インターフェースがUSB-Cになったので、USB-C製品をコツコツと揃えています。今回はカメラの記憶媒体(SDカード)をMacBookに取り込むためのSDカードリーダーを購入しました。開封の儀購入したのは、「SanDisk Extreme Pro SD UHS-II Card USB-C Reader」です。変... 2017.01.05 ガジェット
ガジェット EOS M3とM5の違いは? こんにちは、ヒーニョンです。先日の記事「銀座の裏通りにひっそりとたたずむキャノンプラザ銀座はじっくりとカメラ体験できる」で書いたように、キャノンプラザ銀座で最近発売されたEOS M5を1時間ほどジックリとさわってきたので、僕が普段使っているEOS M3との違いを書きたいと思います。起動まず電源を入れて感じたのが、直ぐに撮影に入ることができる起動の速さです。仕様によると電源ONから1秒で起動完了です... 2016.12.20 ガジェット
ガジェット 銀座の裏通りにひっそりとたたずむキャノンプラザ銀座はじっくりとカメラ体験できる こんにちは、ヒーニョンです。とうとうEOS M5が発売されましたね。Amazonではボディだけで9万7千円!? えっ! と言うほど高いのです。ミラーレスカメラですよね!? とても衝動買いはできません。(T_T)そこでEOS M5を実際にさわってみようと思い、前から行ってみたかった「キャノンプラザ銀座」を訪れました。キャノンプラザ銀座の場所Googleマップを頼りに行ったのですが、大きな通りより1本... 2016.12.19 ガジェット
アプリ iPhone7のカメラはシャッター音が爆音!!3つの無音カメラアプリを比較した こんにちは、ヒーニョンです。iPhone7になって一つ困ったことがあります。それはカメラのシャッター音が爆音になってしまったことです。これは、iPhone7がステレオスピーカーになったからです。今までは、下部のスピーカーを指で防いで撮影すると、かなり音が小さくなって良かったのですが、ステレオになるとスピーカーが2つもあり、指で防ぐのも無理があります。そこでシャッター音を無音にできるiPhoneアプ... 2016.10.12 アプリ