ガジェット ツーリング中もシャッターチャンスを逃さないカメラの持ち運び2 こんにちは、ヒーニョンです。前回の記事では、カメラクリップを紹介しました。僕が悪いのですが商品を間違えてしまったので三脚穴に固定するプレートは付いていません。しかし付属のプレートも不要なのです。なぜかというと、僕の取り付けたいカメラはEOS M3なので、一眼レフカメラより小さいので、付属のプレートでは少しおうきすぎると考えたからです。開封の儀(プレート)購入したのが、「Peak Design MI... 2015.10.09 ガジェットバイク
ガジェット ツーリング中もシャッターチャンスを逃さないカメラの持ち運び1 こんにちは、ヒーニョンです。このトップの画像をAmazonで見かけたとき、僕は衝撃を受けました!! ツーリングをしていると、シャッターチャンスが多々あるのです。バイクだと停車して写真を撮りやすいので好条件なのですが、カメラを用意するのが面倒で諦めてしまうことが多いのです。スーパーカブだと前傾姿勢では無いのでカメラを首からぶら下げておくことも可能なのですが、長時間だと首への負担が大きいし、なによりブ... 2015.10.08 ガジェットバイク
ガジェット EOS M3 ガッツリ撮影すると1日バッテリーが持たない。 こんにちは、ヒーニョンです。EOS M3 を購入して約5ヶ月たちました。旅に出るときは EOS 7D ではなく EOS M3 を持ち出しています。だって機動力がいいのです。いつも困るのがバッテリーです。チョコチョコした撮影なら1日は持つのですが、ガッツリ撮影だと1日は持ちません。(ToT) バッテリーがなくなるとiPhone6に切り替えて撮影をしています。バッテリーはAC電源を必要とするので、どこ... 2015.08.13 ガジェット
ガジェット カメラやるなら三日坊主いや一日坊主にならないための三脚選び こんにちは、ヒーニョンです。カメラを本格的にやりはじめると、夜景、花火、洞窟など暗いシーンで写真が撮りたくなります。そのためにはシャッタースピードを稼ぐ必要があり、それには三脚が必需品です。持ち歩くことを考えると、重たい製品だと三日坊主どころか初回で嫌になります。そこでコンパクトかつ軽量な商品を探してみました。開封の儀購入したのは「Manfrotto ライト三脚 COMPACTシリーズ フォトキッ... 2015.08.08 ガジェット
ガジェット EOS M3 でEF-Lレンズを付けたくなるアイテム レンズマウントアダプター EF-EOSMを試す こんにちは、ヒーニョンです。EOS M3 のデビュー・キャンペーンで今まで、ボディジャケット、ネックストラップ、レンズケースのプレゼントやEF-M11-22mm F4-5.6 IS STM 購入の1万円キャッシュバックの恩恵を受けてきました。残る一つが Canon レンズマウントアダプター EF-EOSM 購入で8千円キャッシュバックです。僕が持っているSレンズはレンズ内がカビてしまった EF-S... 2015.06.05 ガジェット
ガジェット EOS M3用の超広角レンズEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを買ってしまった! 2 こんにちは、ヒーニョンです。前回の記事「EOS M3用の超広角レンズEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを買ってしまった!」に引き続き、今回は「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」を実際に撮影に使ってみた感想を書いていきます。携帯性EF-M11-22mmとEF-M22mmの2台のレンズを持って撮影にでかけました。EF-M11-22mmはEF-M22mmと比べると大きい... 2015.05.06 ガジェット
ガジェット EOS M3用の超広角レンズEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを買ってしまった! こんにちは、ヒーニョンです。ミラーレスカメラの魅力にレンズ交換があります。いままでEOS M3には「EF-M22mm F2 STM」1本で頑張ってきました。単焦点なので非常に明るいレンズでしかも広角、そして軽い!文句の付けようが無いレンズです。でもカメラをさわればさわるほどレンズが欲しくなります。そうレンズ沼といわれる症状が現れるのです。追い打ちを掛けるようにEOS M3 デビュー・キャンペーンで... 2015.05.05 ガジェット
ガジェット EOS M3 野外撮影をしてみてEVFファインダーの素晴らしさを実感 こんにちは、ヒーニョンです。EOS M3を片手に外で写真を撮ってきました。撮影箇所は先日の記事でも紹介した「富士芝桜まつり」です。そこでEOS M3で感じたことを書きます。携帯性「EOS M3 デビュー・キャンペーンプレゼント」でいただいたボディジャケット、ネックストラップ、オリジナルレンズキャップケースを装備していきました。このときの総重量が605gです。EOS 7Dだと首が痛くなるの... 2015.05.04 ガジェット
ガジェット EOS M3 におそろいのボディジャケット、ネックストラップ、レンズキャップケースを付けてみた こんにちは、ヒーニョンです。EOS M3 デビュー・キャンペーンのプレゼントが届きました。(*^_^*)発売日に購入から、約1ヶ月弱掛かりました。開封の儀梱包を開けると案内状が1枚入っています。その下には、お待ちかねのボディジャケット、ネックストラップ、オリジナルレンズキャップケースが見えてきました。恐らくボディジャケットとネックストラップは商品版と同じだと思います。Canon ボディジャケット ... 2015.04.23 ガジェット
ガジェット 面倒なレンズキャップの保管を解決できた こんにちは、ヒーニョンです。皆さんレンズキャップって撮影中はどうされていますか?僕は前ポケットに入れています。無くしたことはないのですが、取り出しし辛くキャップを落としてしまうこともあります。そこで見つけた便利グッズ「レンズキャップホルダー クリップ」を紹介します。開封の儀社名のロゴがなんと書いてあるか不明なのですが、しっかりとしたパッケージに入っています。裏面は使用状況の写真です。白を購入したの... 2015.04.10 ガジェット
ガジェット カメラのネックストラップ をかっこよく取り付ける方法 こんにちは、ヒーニョンです。カメラのネックストラップは、どのような物をお使いですか?僕は首の皮膚が弱いのか、一日中首に掛けているとヒリヒリしてくるので、やわらかい素材の物を使っています。EOS M3用にネックストラップはまだ購入していないので、とりあえずEOS 7Dに付けているネックストラップを代用したいと思います。事件発生EOS M3のストラップ取り付け部分にストラップを通そうとすると入らないの... 2015.04.08 ガジェット
ガジェット EOS M3 の液晶モニターを守る保護フィルムを貼ってみた こんにちは、ヒーニョンです。EOS M3 外に持ち出すものだから、液晶は保護したいですよね。EOS M3とM2の液晶モニターの仕様を見るとワイド3.0型と同じなので、保護フィルムもM2のものが使えるのかと思ってAmazonで調べてみるとEOS M3専用のものが販売されていました。M2の液晶サイズを調べてみると69.2mm x 50.2mmのようです。M3を実際に計ってみると78.8mm x 52.... 2015.04.06 ガジェット
ガジェット EOS M3 にパンケーキレンズEF-M22mm F2 STMを付けて絞り優先(Av)撮影テスト こんにちは、ヒーニョンです。EOS M3 使えば使うほどに気に入ってきています。(*^_^*)今回の記事は、EF-M22mm F2 STMで近距離撮影で、止まっているものを撮影することが多いので、このときには、絞り優先で撮影することがほとんどなので、絞り優先モード(Av)でのテストになります。絞り優先をアルファベットでAvと書くのですが、これは「Aperture Value」の略です。ちなみにシャ... 2015.04.03 ガジェット
ガジェット EOS M3 起動します こんにちは、ヒーニョンです。3回に渡って開封記事を書いてきました。それでは動作確認していきます。レンズの取り付け以前の記事で紹介した「EF-M22mm F2 STM」パンケーキレンズです。取り付けは、レンズが小さいので、あやまってピントリングを回してしまい、少し固く感じました。でも、しっかりと固定される感じがしました。レンズを取り外すときは右側にあるボタンを押しながらレンズを回すと簡単に外れます。... 2015.04.01 ガジェット
ガジェット ミラーレスカメラ Canon EOS M3 ボディEVFキット 箱から出してみた 3 こんにちは、ヒーニョンです。昨日の記事「ミラーレスカメラ Canon EOS M3 ボディEVFキット 箱から出してみた 2」の続きです。開封の儀3EOS M3 目玉アクセサリーの「Canon 電子ビューファインダー EVF-DC1」です。いくらよい液晶モニターが付いていたとしても、一眼レフユーザーならファインダーがないと物足りないですよね。側面の上部のボタンはファインダーと液晶モニターの切替ボタ... 2015.03.30 ガジェット