ご当地

東京ミッドタウン(六本木)で開催のクリスマス2016イルミネーションが宇宙にいるようだった

こんにちは、ヒーニョンです。六本木にある東京ミッドタウンで開催されているクリスマスのイルミネーションを見てきました。都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結しています。ミッドタウン・クリスマス2016 概要開催期間は2016年11月15日〜12月25日の17:00〜23:00です。混雑予想カレンダーがでていて、12月後半から混み合うようです。可能ならば早めに見にいきましょう。僕は11月18日にいっ...
グルメ

東京都江東区にある清澄庭園の近くに福岡の味を堪能できる筑豊ラーメン山小屋を発見

こんにちは、ヒーニョンです。10月1日は「都民の日」で無料公開されていた清澄庭園(きよすみていえん)に行ったときに、昔よく食べていたラーメン屋さんを偶然に発見した話です。清澄庭園清澄庭園は江東区の大江戸線清澄白河駅の近くです。都民の日なので無料です。(*^。^*)普段は150円です。園内は池を中心に緑豊かで清々しいです。池に近づくと鴨、鯉、亀が近づいてきて人間慣れしています。エサを欲しがっているよ...

都民の日で入場無料になった江戸東京博物館に行ってみた

こんにちは、ヒーニョンです。10月1日は「都民の日」です。1898年10月1日に一般の市になったそうです。都内では入場無料になるお得な日で、その施設が20ヶ所ほどあるようです。今回は墨田区の両国国技館のお隣にある。江戸東京博物館に行ってきました。JR総武線 両国駅の西口から出るとインパクトのある建物が見えるので道に迷うことはありません。動く歩道があるのでチョッピリ楽ができます。外観この広場になって...
グルメ

安くても喜ばれる福岡土産5選

こんにちは、ヒーニョンです。福岡にはいろいろな名物があるので、お土産の種類も豊富で迷いますよね。今回は福岡空港のお土産コーナーで手に入るリーズナブルで人気のある5つの商品を紹介します。辛子高菜辛子高菜は福岡では家庭の冷蔵庫に常備している商品です。とんこつラーメン屋さんでは、食べ放題でテーブルの上に置いてあったりします。最後の替玉で、ドッサリと投入してしめます。購入したのが「福岡県産辛子高菜」です。...

福岡市のマンホールカードのフタはとってもキレイな場所にあった

こんにちは、ヒーニョンです。久しぶりに故郷の福岡に帰省しました。親の顔を見るというのもありますが、ついでに一つだけやっておきたいことがあります。それが福岡市のマンホールカードをもらいに行くことです。ということでマンホールカード8つ目は福岡県福岡市です。配布場所は「ぽんプラザ(ハイブリットポンプ場)2階 下水道PRコーナー「ドレイン博士のおもしろ研究室」」という施設です。本日は日曜日だったのですが、...

大阪の池田市には無料で楽しめるインスタントラーメン発明記念館がある

こんにちは、ヒーニョンです。大阪府池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」に行ってきました。阪急宝塚線「池田駅」の満寿美町方面出口から徒歩約5分の場所にあります。駅から、しばらく歩くとキレイな建物と銅像が見えてきます。銅像はインスタントラーメン産業の創始者となり、日清食品の創業者となった安藤 百福(あんどう ももふく)氏です。残念ながら亡くなられました。大阪の中心部から離れた池田市にインスタ...
ガジェット

水曜どうでしょうで数々の名シーンを飾ったスーパーカブフィギア

こんにちは、ヒーニョンです。「水曜どうでしょう」の数々のシーンを飾ったスーパーカブがフィギアになるというのを聞いて予約していた商品が届きました。(*^。^*)開封の儀荷物を受け取った印象は小さいと感じました。梱包も若干汚くて大丈夫かな?梱包を空けるとパッケージは大丈夫そうです。よかった(*^。^*) 良い感じです。荷台フィギュアは別途販売だと知っていましたが、風防が付いているのですね。袋を取ら...

国会を疑似体験できる憲政記念館は楽しかった

こんにちは、ヒーニョンです。少し時間があったので国会議事堂の周りを散歩してみました。総理官邸東京メトロ千代田線の国会議事堂前で降りると、総理官邸があります。テレビで見るやつです! 警備が半端ないです。警備員ではなく、全員警察官です。「一旦止まってください」と書いてあるけど、立ち止まって写真撮影していたら怒られました。(T-T)国会議事堂ピラミッド型の屋根! これこれ(*^。^*)でもテレビで見るの...
バイク

水曜どうでしょうだるま屋ウィリー事件現場とは

こんにちは、ヒーニョンです。僕もいつかはスーパーカブで日本一周したいと夢を見ているのですが、この無謀と思えることにチェレンジした番組があります。水曜どうでしょう北海道テレビ放送の「水曜どうでしょう」です。地方の深夜番組なのにこれほど知名度がある番組は少ないのではないでしょうか? あっ! 朝日放送の「探偵!ナイトスクープ」くらいかな?水曜どうでしょうでは数々の伝説を残している番組で大泉洋さん抜きには...
グルメ

頑固な熊本人を唸らせるもっこすラーメンそしてアベックラーメンとは?

こんにちは、ヒーニョンです。関東圏で展開しているオーケーストアというスーパーにいつもお世話になっているのですが、そこで、はじめてみる棒ラーメンをなんとなく購入したのです。その名も「もっこす屋台の熊本ラーメン」です。「もっこす」???? 何???肥後もっこす熊本県の県民性を表現した言葉。津軽じょっぱり、土佐いごっそうと共に、日本三大頑固のひとつに数えられる。wikipediaどうやら頑固ということら...

表参道に行ったら寄り道してほしいおすすめスポット 岡本太郎記念館

こんにちは、ヒーニョンです。表参道といったら「Apple Store表参道店」! これは僕だけかな? 以前の記事「東京都 表参道 に行ってみたら アップルストア表参道店の美しさにビビった」に書きましたが、表参道ヒルズなど見所が多い街ですね。表参道に行ったら是非とも足をのばして欲しい場所が青山にある岡本太郎記念館なのです。隠れ家的な場所で道中案内掲示板もないので地図で調べないと行き着けません。岡本太...

デザインフェスタ43は1万9千歩分も出展があって見所満載だった

こんにちは、ヒーニョンです。東京ビッグサイトで2016年5月14〜15日にデザインフェスタ43(DESIGN FESTA VOL.43)が開催されたので行ってきました。会場に到着したのは正午前です。前売り券を購入していたのでスムーズに入場できました。また少し安いのでお得です。会場内状況ショーステージではファッションショーが行われています。はじめて見ました。モデルさん格好良いですね。ニコニコ生放送中...

横須賀市マンホールカードのフタは色がないが、実はカラーもあった!

こんにちは、ヒーニョンです。マンホールカード7つ目は神奈川県横須賀市です。配布場所は横須賀市役所です。街中に市役所があるので、駐車場は本館1号館向かいの立駐に駐められました。もちろんバイクもです。マンホールカード取得本館1号館の7階にエレベーターで上り上下水道局経営部総務課に行くと、待ってました!と言わんばかりに職員の方が対応してくれました。フレンドリーな感じでしたのでいろいろと話が聞けました。マ...

さいたま市のマンホールカードは花びらがハートのサクラソウ

こんにちは、ヒーニョンです。マンホールカード6つ目は埼玉県さいたま市です。配布場所はさいたま市役所です。マンホールカード取得建設局下水道部下水道計画課にいくと、今まで見た中では派手なディスプレイです。カラーマンホールまで飾られています。マンホールカード縁の部分まで色が塗られているのは珍しいですね。市の花木「ケヤキ」「サクラソウ」「サクラ」がデザインされています。芝桜は以前の記事「ゴールデンウィーク...

三鷹の森ジブリ美術館じゃないよ!所沢市にクロスケの家があった

こんにちは、ヒーニョンです。埼玉県所沢市にある「クロスケの家」に行ってきました。クロスケとはスタジオジブリの「となりのトトロ」にでてくる黒く丸くゲジゲジしているキャラクターです。クロスケの家Googleマップが指し示す方向に進んで行くと住宅地に入っていくのです。道中に案内看板もなく、ほんとにあるのか不安に感じながら進むとありました。(*^。^*)でも様子がおかしいのです。入口と思われる場所にはロー...