ご当地

グルメ

第4弾 本場で「富士宮やきそば」を食す

こんにちは、ヒーニョンです。先日の記事「クロスカブで富士山に登ってみた」で富士宮にいきましたので、以前から気になっていた「富士宮やきそば お宮横丁」についでに行ってみました。時間が早かったので空いていてよかったです。ここが富士宮やきそば学会です。店のわきには、小さな神社が! やきそばの神様のようです。店舗内に入ると「まいう〜」の石塚さんのサインがあります。有名な飲食店にはほとんど石塚さんのサインが...
グルメ

台湾ラーメンが名古屋名物だなんて信じられない

こんにちは、ヒーニョンです。名古屋にいったとき現地の友達に名古屋に来たらぜひ食べて欲しい食べ物を聞くと「台湾ラーメン」だというのです。「え〜と、僕は名古屋メシを聞いているのですが?」と心で思いつつ、その台湾ラーメンのお店、それも本店にわざわざいって食べたという思い出があります。写真を探してみると、約1年前の2014年9月のできごとでした。この事はずっと忘れていたのですが、今日たまたまコンビニにいく...
グルメ

はじめて本場のもんじゃを月島で食べた

こんにちは、ヒーニョンです。もんじゃって美味しいですよね。でも僕は本場の月島で食べたことがないのです。たまたま月島駅に立ち寄る機会があったので、ここはチャンスだと思いもんじゃを食べにいきました。月島駅をでてすこし歩くと「月島西仲通り」です。ここにはたくさんのもんじゃ屋さんが並んでいます。歩いているだけで、もんじゃを焼くにおいがしてきます。どこに入ろうか悩んだあげく、評判の良い記事を見かけた「もんじ...
グルメ

東京ラーメンストリートでしゃっきしゃきネギととろっとろ牛タンラーメンを食べた

こんにちは、ヒーニョンです。東京駅の一番街に「東京ラーメンストリート」というラーメン街があります。前々から気になっていたのですが、いつも行列で賑わっていて、時間が無くて食べられませんでした。今回は時間が遅かったこともあり、行列が少なかったので食べることができました。「東京ラーメンストリート」にはラーメン屋さんが8店舗あります。どれも食べてみたいですね。㐂蔵 牛タンねぎ塩ラーメン悩んだあげく選んだの...
グルメ

静岡県富士市の田子の浦港で秋が旬の生しらす丼を食べた

こんにちは、ヒーニョンです。食欲の秋ですね。なにか旬のものを食べようとおもい調べてみると「生しらす」の旬は、春と秋になります。春は産卵ピークなので5月~6月はプリプリとした食感を楽しめます。秋の10月~11月は脂ののった甘みを味わえます。シラスカタクチイワシ・マイワシ・イカナゴ・ウナギ・アユ・ニシンなど、体に色素がなく白い稚魚の総称。wikipediaしらすを釜茹でしたものを「釜揚げしらす」といい...
バイク

はじめての箱根ツーリングはいろいろと立ち寄れて楽しかった2

こんにちは、ヒーニョンです。前回の記事「はじめての箱根ツーリングはいろいろと立ち寄れて楽しかった」では、千石原のススキ草原、富士屋ホテル、箱根神社を紹介しました。箱根関所箱根関所にはじめて行きました。ここもなかなか立ち寄れなかった場所です。ここの駐車場は有料でバイクが160円でした。駐車場から箱根関所へ歩いていくと資料館が見えてきます。入場料は500円で関所の見学料も含まれています。資料館の中は撮...
バイク

はじめての箱根ツーリングはいろいろと立ち寄れて楽しかった

こんにちは、ヒーニョンです。秋の箱根をツーリングしてきました。(#^.^#)曇り空だったのですが、季候も良く気持ちよかったです。箱根は何回か来たことがあるのですが、そのときは車でドライブでした。今回が初のバイクです。箱根は渋滞したり、駐車場が満車だったりと、車だとなかなか観光が思うようにできなかったりします。でもバイクだと便利ですよ。千石原ススキ草原箱根の秋といえば千石原のススキです。ススキ草原の...
バイク

ふらっとクロスカブで房総半島一周してみた3

こんにちは、ヒーニョンです。前回は房総半島南側のお台場海浜庭園でのキャンプからのつづきです。東側の海岸線を北上です。千葉県 南房総市ツーリングをしていて助かるのが道の駅です。いままで気にしなかったのですが、道の駅はあちこちにあって、たまに面白い場所があります。今回見つけたのが、南房総市にある道の駅で「和田浦WA・O!」です。なんと地球上最大の動物であるシロナガスクジラの骨があるのです! でっかいで...
バイク

ふらっとクロスカブで房総半島一周してみた2

こんにちは、ヒーニョンです。千葉県富津市金谷港からのつづきです。金谷港から房総半島を南へ向かいます。Googleマップを見ていると房総半島の南側で東京湾にせり出しているところに、お台場海浜庭園という場所があり、調べてみるとキャンプ場のようです。房総半島の南側とりあえず行ってみました。なんとなく怪しい入口、大丈夫だろうか???受付でキャンプができるか聞いてみると、混んでいるので奥の方で良かったら空い...
バイク

ふらっとクロスカブで房総半島一周してみた1

こんにちは、ヒーニョンです。天気も良さそうなので、房総半島一周の旅にでかけようと思います。もちろんクロスカブでソロツーリングです。出発二泊する予定での出発です。リアボックスの荷物の状況は少し余裕があります。三浦半島 久里浜港房総半島へは、三浦半島にある神奈川県横須賀市久里浜港から東京湾フェリーが出ています。そうそう三浦半島といえば、ペリー来航ですよね。黒船来航黒船来航とは、嘉永6年(1853年)に...

静岡県川根本町にある夢の吊橋を渡った山岳地帯なので落石には注意しましょう2

こんにちは、ヒーニョンです。前回の記事「静岡県川根本町にある夢の吊橋を渡った山岳地帯なので落石には注意しましょう1」では、夢の吊橋について書きました。今回は帰り道でトーマスフェアというのぼり旗を見かけたので寄り道です。トーマスフェアの会場は大井川鐵道の千頭(せんず)駅でした。入場券150円を購入して構内に入ると、レトロな駅で結構広いです。しばらくするとSL(蒸気機関車)が入ってきました。これはC1...

静岡県川根本町にある夢の吊橋を渡った山岳地帯なので落石には注意しましょう1

こんにちは、ヒーニョンです。今回のリーリングは静岡県の川根本町の寸又峡に行ってみました。ここの夢の吊橋を前々から見てみたかったのです。静岡市から国道362号線を北上するルートを通りました。途中、恋人峠の撮影スポットに立ち寄りました。着いた!! 大きな駐車場を発見です。温泉もあるのですね。そっか! これからツーリングのときは入浴セットを用意しておいた方が良さそうですね。ツーリングと温泉! 最高ですね...

もう夢の乗り物ではない、そこまで来ているリニア

こんにちは、ヒーニョンです。「リニア」って僕が子供のころは夢の乗り物でした。しかし現在ではもう実用化段階にまできています。山梨県都留市にある「リニア見学センター」で実際に走行しているリニアを見てきました。リニア見学センターのWebページは次のサムネールをクリックしてください。駐車場から順路に沿って歩くと「やまなし館」が見えてきます。1階はお土産コーナーになっていて、リニアのお土産はもちろん山梨のお...

名古屋のリニア鉄道館によってみたら帰りに幸せ拾った

こんにちは、ヒーニョンです。名古屋出張のついでに時間があったので、前々から気になっていたリニア鉄道館に行ってみました。最寄りの駅は「金城ふ頭駅」です。名古屋から「あおなみ線」で30分弱で到着します。案内に沿って少し歩くていくと、JRマークで電車が並んでいるような建物が見えてきます。ここは間違いなく「リニア鉄道館」です。企業の展示施設は無料の場合が多いのですが、ここは有料で大人1,000円と少し高い...
バイク

とうとうクロスカブで佐渡島へ上陸2

こんにちは、ヒーニョンです。前回の記事「とうとうクロスカブで佐渡島へ上陸1」では、佐渡金山をご案内しました。今回は Nipponia nippon そう! トキを見に行きました。トキ日本では個体数が激減したのち人工繁殖を始めたが、野生絶滅に至ったため「希少なもの」のたとえに使われる。学名は Nipponia nippon(ニッポニア・ニッポン)で、しばしば「日本を象徴する鳥」などと呼ばれるが、日本...