ご当地

バイク

とうとうクロスカブで佐渡島へ上陸1

こんにちは、ヒーニョンです。新潟県は佐渡島にロングツーリングしてきました。佐渡島面積は854.76km2。これは、島嶼部を除いた東京都(東京23区・多摩地域)の面積1791.47km2の約48%にあたり、大阪府の面積1897.86km2の約45%に相当する。本州などの主要4島と北方領土を除く日本の島の中で沖縄本島に次ぐ面積を持つwikipedia佐渡島へ渡るには現在3つの航路があります。注意したい...
バイク

長野ルートから黒部ダムを目指した2

こんにちは、ヒーニョンです。前回の記事「長野ルートから黒部ダムを目指した1」では、新展望広場までお話したので、今回はレストハウスからです。2階にあがるとレストランがあります。お目当ての黒部ダムカレーのポスターを発見! スコップのスプーンがいいですね。チケット販売機には、いろいろな種類の黒部ダムカレーが発売されていました。注文したのが「黒部ダムカツカレー」です。ご飯でダムのアーチ、ルーで湖を表現して...
バイク

長野ルートから黒部ダムを目指した1

こんにちは、ヒーニョンです。日本を代表するダムといえば「黒部ダム」ですよね。黒部ダムダムの高さ(堤高)は186mで日本一1956年に着工し1963年竣工wikipedia黒部ダムは観光期間があって2015年は4月16日〜11月30日までとなっています。冬場は雪で入れません。富山県と長野県の県境に位置している黒部ダム。富山県の立山から入る方法と長野県の大町から入る方法があります。僕は長野ルートから今...

天国に向かうかのような神秘的な超長い木製の橋が静岡県島田市にあった

こんにちは、ヒーニョンです。蓬萊橋(ほうらいばし)と聞いて、ご存じない方も多いと思いますが、トップの写真なんとなく見たことないですか?僕はテレビで一瞬見かけて印象的だったので記憶の中にあっていつかは行ってみたいと思っていました。場所を調べると静岡県島田市の大井川にかかる橋だとわかりました。浜松市までツーリングに行った帰りに立ち寄ってみました。まずは記念撮影でクロスカブと一緒にパチリ(^^)v国内で...
グルメ

浜松市でスズキ歴史館と浜松餃子を堪能する

こんにちは、ヒーニョンです。今回は前回の記事「スーパーカブの原型を見に浜松市の本田宗一郎ものづくり伝承館に行ってみた」と「浜松市の航空自衛隊エアーパークでパイロット気分を味わえた」に続き、さらに足を伸ばして「スズキ歴史館」に行ってみました。浜松市はスズキの本社があるのですね。もちろん無料で見学できますが事前予約が必要です。ネットで簡単にできます。トップの画像が「スズキ歴史館」です。とても立派な建物...

浜松市の航空自衛隊エアーパークでパイロット気分を味わえた

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「スーパーカブの原型を見に浜松市の本田宗一郎ものづくり伝承館に行ってみた」で浜松市に来たので、航空自衛隊浜松基地にあるエアーパークに立ち寄ってみました。僕は子供の頃になりたいと思っていた職業がパイロットなのですよね。でも物心をつくと、絶叫マシーンが苦手だと分かりパイロットを断念してしまいました。でも戦闘機はカッコイイですよね。館内にはシアターがありプラネタリ...
バイク

スーパーカブの原型を見に浜松市の本田宗一郎ものづくり伝承館に行ってみた

こんにちは、ヒーニョンです。スーパーカブについて調べていると、往年のカブを実際に見ることができる施設を発見しました。その名も「本田宗一郎ものづくり伝承館」です。静岡県浜松市天竜区にあります。少し遠かったのですが、クロスカブで早朝からトコトコと向かいました。入口にクロスカブを停めさせてもらって記念撮影です。 心なしかクロスカブが喜んでいるようです。(#^.^#)変わった建物だと思ったら、旧二俣町役場...
グルメ

あの「うまかっちゃん」に期間限定の「つけ麺」が発売されていた

こんにちは、ヒーニョンです。お盆休み、いかがお過ごしでしょうか。今年は異様に暑くないですか? でもラーメン食べたくなるのですよね。以前の記事「九州の袋麺といえば「うまかっちゃん」取り寄せて是非食べてみて!」で書いた「うまかっちゃん」に期間限定で「つけ麺」が発売されているのです。これは熱くても食べやすいですね。さっそくお取り寄せです。開封の儀あの「うまかっちゃん」につけ麺がでるなんて思いもよらなかっ...
バイク

初めてのバイクオーナー クロスカブ購入で考えたこと

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「ホンダ カブ110ccには3種類ある それぞれの特徴をまとめてみた」に書きましたが、どのカブにするか非常に悩ましいです。でも決めました!それは「クロスカブ」です。(*^_^*)スーパーカブと最後まで悩みましたが、実物を見てみてクロスカブの方が楽しそうな感じがしましたし、パーツもスーパーカブ同様にたくさんあるとのことで決めました。どういうお店で買うか?お店につ...
グルメ

ゴールデンウィークが来ると芝桜のシーズン到来! 山梨県 富士本栖湖リゾートに行ってみた

こんにちは、ヒーニョンです。ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?芝桜のピンクと富士山の写真をはじめて見たときに衝撃を受けたことを記憶しています。いつかは行ってみたいと前々から調べていまして、やっと条件がそろったので出かけてみました。場所本栖湖に近い場所で139号線沿いの富士本栖湖リゾートです。芝桜のシーズン芝桜の開花時期は4月下旬から5月下旬です。その頃に「富士芝桜まつり」が開催されます。...
グルメ

桜が散ると桜えびのシーズン到来! 静岡県 由比漁港に行ってみた

こんにちは、ヒーニョンです。「桜えび」をご存じですか?僕は何となく言葉は聞いたことがある程度なので調べて行ってみました。サクラエビ成体は体長40mm前後。体は透明だが甲に赤い色素を多く保持し、生体は透き通ったピンク色に見える。「桜海老」の和名はここに由来する。wikipedia桜えび漁の期間は、春が4月~6月初旬、秋が10月末~12月下旬です。富士川の河川敷で実際に桜えびを干しているそうなので見学...
グルメ

九州の袋麺といえば「うまかっちゃん」取り寄せて是非食べてみて!

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「マルタイの「棒ラーメン」で田舎の味を思い出す」で紹介した福岡のインスタントラーメンと同じくらい九州で有名な袋麺があります。それが「うまかっちゃん」です。この「うまかっちゃん」は九州のスーパーでしか売っているのを見たことがないです。そういう意味では、他県にとって「マルタイ棒ラーメン」よりレアですね。いまだに印象深いのがCMです。「うまかラーメン♪うまかっちゃん...
グルメ

1個16円の「長さん餃子」を取り寄せてみた

こんにちは、ヒーニョンです。120個で1,888円の「長さんの特製餃子」を取り寄せてみました。1個あたり、なんと16円ですよ!1人前6個で100円です。(*^。^*)開封の儀冷凍してあるのでクール宅急便で届きました。買うときは気にしなかったのですが大阪の会社ですね。箱を開けると2袋に分かれて入っています。ということは1袋に60個!取り出してみると、餃子は1個ずつバラバラに凍っているので調理しやすい...
グルメ

静岡県 静岡市は石垣いちごの産地 ほんとうに石垣になっていました\(◎o◎)/!

こんにちは、ヒーニョンです。石垣いちご狩りに静岡市に行ってみました。石垣いちご静岡市の、駿河区西平松から清水区駒越までの久能海岸(駿河湾)沿いの東西8kmにわたって、有度山(日本平)の南斜面で石垣を利用して栽培されているいちごである。wikipedia場所は静岡駅からかなり離れていて、車で25分くらいです。久能海岸にはたくさんのいちご狩り農園があり呼び込みが凄いのですが、お邪魔したのは「富久屋」さ...
グルメ

静岡県 浜松市 に浜松餃子を食べに行ったら 意外だった

こんにちは、ヒーニョンです。浜松市は静岡県の西部に位置していて、直ぐ隣は愛知県になります。宇都宮市と浜松市で餃子の年間消費量1位を毎年争っています。宇都宮餃子については、以前の記事を参照してください。浜松餃子を食べる浜松餃子キャベツをたっぷりと使った甘味が特色で、薄い塩味で軽く茹でたモヤシを添える独特のスタイルを持つ。wikipediaどうしても浜松餃子が食べたくなって行ってしまいました。浜松駅か...