アプリ Evernote使うのあきらめていませんか? こんにちは、ヒーニョンです。皆さんEvernoteって使っていますか? 僕も昔はそうだったのですが、使いどこが分からず、Dropboxでいいじゃん!って思っていました。こんな僕がEvernoteマニアに変貌したオススメの使い方を紹介します。Dropboxと何が違うの?パソコンを使っているとファイルをフォルダに整理して保存しますよね。このフォルダをクラウドにしたのがDropboxです。いろいろなデバ... 2016.01.07 アプリ
アプリ Webの情報収集を効率化するRSSリーダー使っていますか? RSS hats in China by Robert Scobleこんにちは、ヒーニョンです。Webでの情報収集はどのようにしていますか? まさかブックマークですか? それだとお気に入りのブログにせっかく行っても更新されてなくてガッカリしませんか? なにより効率が悪いですよね。RSSとは?そこで効率よく情報を収集するために、更新されたブログだけを簡単にチェックする方法があります。それにはRSSを... 2015.11.19 アプリ
ガジェット Amazonの4,980円のタブレットfireの実力は? こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「Amazonのfireなんと4,980円!速攻でポチった」で書いたFireが9月30日発売で到着予定が10月10日だったのですが、なんと10月1日に届きました。Amazonさんの商品は予定より早く届くことが多いからうれしいですね。楽天市場も見習って欲しいです。開封の儀いつものAmazon梱包を開くと、華やかな簡易的な梱包のパッケージです。Kindle Pap... 2015.10.05 ガジェット
ガジェット 2015年9月Appleスペシャルイベント プログラマが見て感じたこと こんにちは、ヒーニョンです。Appleスペシャルイベント、毎回楽しみですよね。「Apple Special Event. September 9, 2015.」生中継を見ましたので、プログラマ視点での感想を書きたいと思います。最近思うのがリーク情報の信憑性の高さです。ここまで当たると楽しみが減りますね。Apple WatchApple Watch Sport にゴールド、ローズゴールドが新登場です... 2015.09.10 ガジェット
ガジェット 2015年6月WWDC15 プログラマが見て感じたこと こんにちは、ヒーニョンです。WWDC15が日本時間2015年6月9日AM2:00に開催されました。WWDCWorldwide Developers Conference(ワールドワイド デベロッパーズ カンファレンス、略称:WWDC)とはアップルが毎年開催している開発者向けイベントである。wikipediaそう僕のようなプログラマ向けのイベントなのですが、最近では開発者ではなくても注目されるイベン... 2015.06.10 ガジェット
ガジェット BUNKER RING のリングが取れた! iPhone落とさなくて良かった こんにちは、ヒーニョンです。本日は怒りの投稿です。といっても冷静に書きたいと思います。かなり前の記事になりますが「BUNKER RING を2年 使い続けてわかったこと」でBUNKER RINGを紹介し絶賛しています。でも申し訳ないのですが今回は否定したいと思います。以前の記事をみて購入された方もおられると思います。本当に申しわけございません。事件発生いつものようにズボンの前ポケットにiPhone... 2015.04.09 ガジェット
旅 出張や旅行での宿泊時の荷物のまとめ方【ガジェットアクセサリー編】 こんにちは、ヒーニョンです。出張や旅行で宿泊するときでも、いまやガジェットは必需品でしょう。iPhoneやiPadは忘れないまでも、どのアクセサリー類を持っていくのかを考えたり、でも荷物は減らしたかったりします。僕はよく宿泊で出かけるのでアクセサリセットを用意していて、準備の手間を省いています。外観僕が毎回持っていくアクセサリー類は、このケース1つに全て入っています。幅235×奥行90×高さ40m... 2015.02.25 旅
アプリ MacでKindleが読めるようになった! 使用感をレポートします こんにちは、ヒーニョンです。やったー(#^.^#)ついにMacでKindleが見られるようになりました。いままで「Kindle Cloud Reader」がブラウザで見ることはできましたが、雑誌やマンガなどの一部の本しか開くことができず使えませんでした。Kindle for Mac 1.11.1の使用感についてiPad版やKindle版との違いをまじえながらお伝えします。メリット MacでKind... 2015.02.15 アプリ
プログラマ・自己啓発 動画でおいかけるスティーブ・ジョブズの生涯 Steve Jobs 1955-2011 by tenz1225こんにちは、ヒーニョンです。スーパーボウルがおこなわれるニュースを聞くと、僕はアップルの伝説のCMをいつも思い出します。ハッキリとは覚えていませんが、日本でも一時期流れたいたような気がします。はじめて見たときのインパクトは凄くて、引き込まれるような感覚でした。今回の記事は、そのスーパーボウルのCMはもちろんのこと、故スティーブ・ジョブ... 2015.02.04 プログラマ・自己啓発
ガジェット 東京都 表参道 に行ってみたら アップルストア表参道店の美しさにビビった こんにちは、ヒーニョンです。表参道ってお洒落なイメージなのですが、まだ行ったことがなっかたので「アップルストア 表参道店 」を目指して行ってみました。東京駅からだと東京メトロ丸ノ内線で赤坂見附駅、東京メトロ銀座線で表参道駅です。所要時間約15分です。アップルストア表参道店は表参道駅から原宿方面へ向かう途中にあります。外壁三面がガラス張りで天井が高いので非常にインパクトがある建築物です。建築家目線で... 2015.02.01 ガジェット旅
ガジェット iPad と Kindle Paperwhite との読書体験の違い(その3) こんにちは、ヒーニョンです。(その1)と(その2)はいかがだったでしょうか?では、最後のつづきの(その3)です。目の疲れ 判定いきなり判定ですが、E-inkのメリットですから、Paperwhiteの勝ちです。特に野外の明るいところでも読めるのは凄いです。バッテリーの持ち Paperwhiteちょこちょこ使って、今回は1週間ほど持ちました。バッテリーの残量は画面上部の電池マークのメモリが減っていくの... 2015.01.23 ガジェット
ガジェット iPad と Kindle Paperwhite との読書体験の違い(その2) こんにちは、ヒーニョンです。(その1)はいかがだったでしょうか?では、つづきの(その2)です。画像タイプのページめくり PaperwhiteKindle本は、僕の解釈では2種類あると思っています。1つ目が「活字タイプ」です。特徴は文字の大きさを調整できたり、ハイライトや検索ができます。2つ目が「画像タイプ」です。写真集などが思いつきますが、マンガや観光ガイドなどで、活字以外の情報も必要な本に用いら... 2015.01.22 ガジェット
ガジェット iPad と Kindle Paperwhite との読書体験の違い(その1) こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「Kindle Paperwhite (第2世代) いまさらですが、買ってみた」で書いたのですが、昨年末のクリスマスにKindle Paperwhite(第2世代)を2,000円OFFキャンペーンで思わず購入してから約1ヶ月経過しました。このキャンペーンにもう一つ特典があって、商品が気に入らない場合には30日以内なら返品に応じるというものです。結果からいうと、... 2015.01.21 ガジェット
アプリ Mac mini (Late 2014) でiPadを使うとトリプルディスプレイにできた こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「Mac mini (Late 2014) でトリプルディスプレイに失敗」では、Mac miniのインターフェースHDMI×1とThunderbolt×2の計3ポートから2ポートしか映像出力できない仕様だとお話しました。今回トリプルディスプレイにするために使ったのが、昨年末(2014年12月)リリースされたアプリ「Duet Display」です。Duet Di... 2015.01.14 アプリガジェット
ガジェット Lightningケーブルによって充電時間が変わってくることを知っておいてほしい こんにちは、ヒーニョンです。以前書いた記事「Lightningケーブルの無償交換方法」ではApple純正のLightningケーブルについて書きました。Apple純正の一番の欠点は高いですよね。1mタイプのものが1,900円です。そこで価格が安いサードパーティー製のものを購入したくなりますよね。今回はサードパーティー製のLightningケーブルの品質について書きます。品質とは今回の品質は「充電の... 2015.01.12 ガジェット