
こんにちは、ヒーニョンです。
タイトルの写真にあるのが僕の机の下の状況です。配線が大変なことになっています。
コンセントまわりにホコリや湿気がたまると発火する恐れがあるらしいのです。(◎_◎;)
「トラッキング現象」というのですが調べてみると怖いことがたくさん書いてあります。
僕の家はいつ火災になってもおかしくない!?
このままだとホコリの掃除もできないので整理することにしました。
そこで購入したアイテムが「イノマタ化学 テーブルタップボックス」です。

延長コードまわりをスッキリさせてくれる便利グッズです。僕はLサイズを購入しました。色も黒と白があるようです。もちろん白を選びました。

小窓が付いていて中をのぞいて、多少の配線やスッイチ操作はできます。

フタを完全に取り外すことも可能です。

裏面は熱がこもらないように通気用の穴がたくさんあいています。足にゴムが付いているので滑らない気配りは良いです。

机の下の配線をいったん撤去し、テーブルタップボックスを4つ並べました。買いすぎ!!(^_-)

メインとなるケーブルタップそれぞれ配置します。

次に登場するアイテムが「ELECOM ACアダプタすっきり 分配・延長ケーブル0.2m 4個口」です。

ACアダプタで差し込み口が大きなものって厄介ですよね。これがあれば大丈夫です。

テーブルタップボックに分配・延長ケーブルを配置します。

おかげでACアダプターも無理なく配線できます。

つぎのアイテムが100均で購入した「結束バンド」です。繰り返し使えるものもがありました!

これを使って長いケーブルをまとめていきます。これでケーブルの配線完了です。4つあって良かったです。

フタを閉めます。いい感じです。

つぎなるアイテムが100均で購入した「ケーブルチューブ」です。

ケーブルチューブは必要な長さで切ることができます。テーブルタップボックスの外から入ってくるケーブルがバラバラなのでまとめました。

最後のアイテムが「ワンタッチタイ」です。これも100均で購入しました。

これでディスプレイ裏の配線をまとめてみました。

100均は見ているだけで楽しいです。久しぶりにダイソーにいったのですが、なんだか通路が広くなって、お洒落になってないですか?(゜Д゜)
皆さんの町のダイソーはどうですか?

まとめ
トラッキング現象って難しいですが、整理整頓は生活の基本ですね。ホコリは貯まりにくくなったのでしばらくは一安心です。これで足下がスッキリしたので気持ちよくデスクワークもできます。
ではまたヾ(^^へ)
こちらで購入できます
| イノマタ化学 テーブルタップボックス ホワイト Lサイズ |
| ELECOM 電源ケーブル ACアダプタを4個つなげる 0.2m ホワイト T-ADR4WH |





コメント