
こんにちは、ヒーニョンです。
前回の記事「長野ルートから黒部ダムを目指した1」では、新展望広場までお話したので、今回はレストハウスからです。

2階にあがるとレストランがあります。お目当ての黒部ダムカレーのポスターを発見! スコップのスプーンがいいですね。

チケット販売機には、いろいろな種類の黒部ダムカレーが発売されていました。

注文したのが「黒部ダムカツカレー」です。ご飯でダムのアーチ、ルーで湖を表現しています。

座った席は特等席! 黒部ダムと黒部ダムカレーを見比べながら「いただきます。」値段も高いですが、辛口で思った以上に美味しかったです。

黒部ダムの上を歩いてみます。

きれいな湾曲をしています。幅が広いので車も十分に通れます。

ここが黒部ダム中央部です。

放水をうえから眺めてみました。吸い込まれそうで恐いですね。

ダムの上を歩いて突き当たりにはトンネルです。

トンネルと奥には黒部ダム湖駅があります。これに乗ると富山県側のアルペンルートへ行けます。雪の大谷が人気スポットですが、今回は僕は行きません。左に曲げっていくと

黒部湖遊覧船「ガルベ」の時刻表があります。やばい! 急がないと!

乗船券うりばです。大人は1,080円でした。

船着き場です。1台のガルベが何度も往復しているようです。

赤くてかっこいい船です。

湖上からみる黒部ダムも雄大です。

出航です。あまり揺れない船でよかったです。

ここが黒部ダム湖の一番奥になります。奥まで水がパンパンに溜まっているのですね。

帰りは黒部ダム駅からトロリーバスに乗って帰ります。駅が地下なのでトンネルないを移動です。

夏なので気温はなんと10度です。半袖では寒いですよ。

さらに奥に向かうとホームが見えてきました。

こんなところで「石原裕次郎記念プレート」を発見です。「黒部の太陽」見てみたいです。

トローリーバスがお出向かいです。これで帰ります。

まとめ
念願の黒部ダムを見ながらの黒部ダムカレーを堪能できてとてもよかったです。
いつかは富山県側から入って「雪の大谷」をみたいです。
ではまたヾ(^^へ)
こちらで購入できます
| 黒部の太陽 [通常版] [DVD] |






コメント