バイク

バイク

2月の山中湖は雪化粧していた

こんにちは、ヒーニョンです。春が待ちきれなくて山中湖までツーリングしてきました。当日は晴天だったのですが、山道は凍結注意の電光掲示板の案内が表示されていました。朝も早かったので気温は最低が-7度を表示する掲示板が有り驚きました。(゜o゜;;道路の雪は除雪されていて無いのですが、道路脇にはたくさんの雪が積もっていました。雪解け水なのでしょうか? 道路の表面が濡れているので凍っている箇所もあり危険を感...
グルメ

この1杯のために走る!ツーリングの醍醐味です。

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「バイクで日本一周する前に考えておくこと」で紹介した「バイク旅行vol.20」ですが、僕の心を掴む雑誌だったので、今回はバックナンバーを購入しました。開封の儀購入したのは、vol.19の「この1杯のために走る」です。このタイトルに共感しまくりです。vol.20のレビューでもお伝えしたように、雑誌は薄く100ページほどです。レビュー群馬県の草津温泉は有名ですが、...
バイク

バイクの運転で逆光が気になるのでヘルメットのシールドを替えてみた

こんにちは、ヒーニョンです。バイクに乗っていると逆光で前が見えなくなる瞬間があります。手をバイザー(庇)がわりにして片手で運転をするのですが安全ではないですよね。バイザー付きのヘルメットもありますが、眩しいときはサングラスということでスモークタイプのシールドに交換してみました。開封の儀僕のヘルメットは以前の記事「バイクは無いが、スーパーカブに似合うヘルメットを選んでみた」で紹介した「リード工業(L...
バイク

クロスカブに巻き付け式のグリップヒーターを付けた

こんにちは、ヒーニョンです。ますます寒くなってきましたね。最近、クロスカブで峠越えにチャレンジしているのですが、指先が凍ってしまいそうでなんとかしたいのです。以前の記事「冬のバイクで指先の寒さを防ぐハンドルカバーをクロスカブに付けてみた」で準備万端のハズだったのですが冬をなめていました。(ToT)開封の儀グリップヒーターを付けようと考えたのですが、素人には取り付けるのが大変なようですし、結構なお値...
バイク

バイクで日本一周する前に考えておくこと

こんにちは、ヒーニョンです。今年は暖かいなぁ〜って思っていたら、急に寒くなりました。朝、車に乗るとハンドルが冷たくて握っていられません。そうそう都内では大雪だったようで大変でしたね。寒いとバイクに乗るのにためらってしまいますね。暖かくなったらバイクで旅にでかけたいと思っていたところ、1冊の雑誌を見つけてしまいました。その名も「バイク旅行」! 僕が好きなテーマが2つも入っているではないですか! とい...
バイク

ホンダドリーム立川店に半年点検にいったら、隣にデッカいららぽーと立川立飛店があった

こんにちは、ヒーニョンです。クロスカブを購入してから半年が経過しました! 早いですね。ということで半年点検でホンダドリーム立川店さんにお邪魔しました。外観が何となくスッキリしています。前回の全景写真は「初めてのバイクオーナー クロスカブ購入で考えたこと」の記事をご覧ください。内装も綺麗になっていてレイアウトもかわり、バイクの数が減ってホンダグッズコーナーが広くなった感じがします。以前の記事「冬仕度...
バイク

想像するだけで嫌なバイクのパンクに備える2

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「想像するだけで嫌なバイクのパンクに備える」で紹介したようにパンクに備えているのですが、幸いパンクの自体にはまだ遭遇していません。ただ常時、空気入れを携帯しているとかさばるのです。開封の儀そこで今回見つけたのが「TNI(ティーエヌアイ) CO2 ボンベセット (バルブタイプ)」です。これはボンベ式の空気入れです。ボンベは使い捨てです。この商品にはボンベが2本付...
バイク

静岡県富士市では、かぐや姫が月へは帰らない!?

こんにちは、ヒーニョンです。「竹取物語」といえば、日本人なら誰でも知っている物語ではないでしょうか竹取物語日本の物語。成立年、作者ともに未詳。『竹取物語』は通称で、『竹取翁の物語』とも『かぐや姫の物語』とも呼ばれた。また、現代は『かぐや姫』というタイトルで、絵本・アニメ・映画など様々な形で出版されている。wikipedia一般的な認識では、かぐや姫は月に帰る話だと思います。でも静岡県の富士市では違...
バイク

冬のバイクで指先の寒さを防ぐハンドルカバーをクロスカブに付けてみた

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「クロスカブで富士山に登ってみた」で思い知らされたのが、冬はナックルカバーだけでは指先は守れないことです。開封の儀冬用のグローブを買おうかと思いましたが、暖かさでは定評のあるハンドルカバーにしたいと思います。そこで「リード工業(LEAD) コンパクトハンドルカバー ブラック/ブラック KS-209D」を購入しました。とっても軽いのですが、素地は防水加工がされて...
バイク

クロスカブに似合うフロントキャリアを付けた

こんにちは、ヒーニョンです。クロスカブのさらなる積載量アップを目指してフロントキャリアを付けました。見た目もかっこよくなります。開封の儀購入したのはエンデュランス(ENDURANCE)のフロントキャリアです。この商品は人気があるようで、入手するのに2ヶ月ほど待ちました。クロスカブ専用のフロントキャリアです。中には本体と説明書が入っています。左右の2カ所をボルトで共締めし、後ろのプレートを引っ掛けて...
バイク

クロスカブで富士山に登ってみた

こんにちは、ヒーニョンです。クロスカブで富士山に登ってきました。(*^_^*)富士山へ行くには、いくつかルートがあるのですが、富士宮口に通じる県道152号線の富士山スカイラインにしました。標高1,240mに西臼塚駐車場があります。今日は10月末です。西臼塚(にしうすづか)からの富士山は紅葉も相まって美しいです。段々寒くなってきました。パーカーだけでは無理なので、以前の記事で紹介した「Honda テ...
バイク

株主の祭典、第19回カフェカブミーティングIN青山を見学した

こんにちは、ヒーニョンです。2015年10月24日(土)〜25日(日)の「Hondaウエルカムプラザ青山」で「第19回カフェカブミーティングIN青山」が開催されました。例年は1日だけのイベントだったそうですが、エントリーが多いようで今年から2日間の開催になりました。僕もエントリーしてみたかったのですが、今年は様子を見にいきました。本当はクロスカブで行きたかったのですが、日曜日しか時間がなくて東...
バイク

クロスカブをハイギアにすると乗りやすくなるけど燃費が…

こんにちは、ヒーニョンです。カブは全般的にローギア仕様なのですが、クロスカブは特にローギアなのです。運転して感じるのが、走り出しで1速からだと直ぐに2速に上げないといけないです。だから僕は2速発進で十分です。逆にエンジンブレーキで1速に入れてしまうと掛かり過ぎて危険です。だから1速は不要だなって思っています。そして60km/hの安定走行では、4速でも回転数が高いのでエンジンの振動が大きく、長時間乗...
バイク

バイクに常備できるほどコンパクトで軽い折りたたみイス

こんにちは、ヒーニョンです。キャンプでは折りたたみイスが必需品です。僕の場合はロングツーリングとキャンプを組み合わせているので、休憩するときも折りたたみイスが必要です。でもバイクなので積載量もたかが知れています。ゆったりタイプ以前の記事「災害に備えてキャンプを始める。まずはラーツーから2」で少しだけ紹介したのですが、「North Eagle(ノースイーグル) チェア ローコンパクトスリムチェアDX...
バイク

自宅でクロスカブのオイル交換をした

こんにちは、ヒーニョンです。クロスカブの初回のオイル交換は雨の中で公園のトイレでおこないました。今回は好条件の自宅でオイル交換をしてみました。クロスカブのオーナーマニュアルには「初回は1,000kmまたは1ヶ月、以降3,000kmまたは1年ごと」と書かれています。初回の1,000kmでオイル交換した記事を「雨だったので公園のトイレでオイル交換してみた」で書いてから3ヶ月経ち、現在の走行距離は2,9...