ガジェット Twitterのロゴ入りTシャツをゲットした こんにちは、ヒーニョンです。僕はノベリティTシャツを集めているのですが、また一つコレクションが増えました。(#^.^#)それはTwitter社の鳥のロゴマーク入りTシャツです。ちなみに、この青い鳥の名前をご存じでしょうか? その名は「ラリー(Larr)」だそうです。由来は創業者のビズ・ストーン氏が応援しているNBAの元バスケットボール選手ラリー・バードにちなんだものだと噂されていますが、真相は不明... 2016.12.29 ガジェット
ガジェット お洒落なAndMesh社のメッシュケースに落下防止リングは貼り付くのか? こんにちは、ヒーニョンです。AndMesh社のメッシュケースはレットドット・デザイン賞を受賞するほどお洒落な製品なのですが、ちょっと価格が高いのが難点です。しかし、Amazonをみていると69%OFFの1,000円でセールをしているのです。それもブラックだけ1,000円です?よく見ると「ワケあり海外モデル」となっているのです。前々から気になっていたケースなので思い切って購入してみました。開封の儀A... 2016.12.25 ガジェット
ガジェット ソニーのこだわりを感じたソニービルと懐かしいソニー製品 こんにちは、ヒーニョンです。銀座にあるソニービルで「It's a Sony展」を見てきました。開催期間は2016年11月12日から2017年2月12日までです。ソニービル築50年の建物ですが、古さは全然感じません。建物全体がソニー製品を表現しているので、どことなくプレイステーション2に似ていないですか?残念なことに、50年の歴史に終止符を打ちます。2017年4月1日から解体工事が始まるそうです。「... 2016.12.21 ガジェット
ガジェット EOS M3とM5の違いは? こんにちは、ヒーニョンです。先日の記事「銀座の裏通りにひっそりとたたずむキャノンプラザ銀座はじっくりとカメラ体験できる」で書いたように、キャノンプラザ銀座で最近発売されたEOS M5を1時間ほどジックリとさわってきたので、僕が普段使っているEOS M3との違いを書きたいと思います。起動まず電源を入れて感じたのが、直ぐに撮影に入ることができる起動の速さです。仕様によると電源ONから1秒で起動完了です... 2016.12.20 ガジェット
ガジェット 銀座の裏通りにひっそりとたたずむキャノンプラザ銀座はじっくりとカメラ体験できる こんにちは、ヒーニョンです。とうとうEOS M5が発売されましたね。Amazonではボディだけで9万7千円!? えっ! と言うほど高いのです。ミラーレスカメラですよね!? とても衝動買いはできません。(T_T)そこでEOS M5を実際にさわってみようと思い、前から行ってみたかった「キャノンプラザ銀座」を訪れました。キャノンプラザ銀座の場所Googleマップを頼りに行ったのですが、大きな通りより1本... 2016.12.19 ガジェット
ガジェット Inateckのポータブルハードディスクケースを試してみた こんにちは、ヒーニョンです。先日の記事「MacBook Pro(13インチ, Late 2016) に合うポータブルハードディスク(USB-C)」で購入したLaCieのポータブルHDDを持ち出すのに裸では心配なのでケースを探してみました。開封の儀購入したのは「Inateck 2.5インチ ポータブルハードディスクケース」です。先日の記事「MacBook Pro(13インチ, Late 2016) ... 2016.12.13 ガジェット
ガジェット 日本上陸Syncwire社のLightningケーブル こんにちは、ヒーニョンです。今回のレビューはSyncwireさんに商品サンプルを提供していただきました。Syncwireさんありがとうございます。とはいえレビューなので思ったことは隠さず確りと書きますね。開封の儀Syncwire社は正直知らないメーカーでした。ヨーロッパ各国ではメジャーなメーカーのようで、本社は香港で、この度、日本市場に参入されたようです。その為、パッケージは海外ぽく日本語はないで... 2016.12.12 ガジェット
ガジェット 安心感が半端ない!MacBook Pro(13インチ Late 2016)に液晶保護フィルムを貼ってみた こんにちは、ヒーニョンです。MacBook Pro(13インチ Late 2016)に保護フィルムを貼りたいと思っていたのですが、まだ発売するメーカーが少なくて、Amazon評価も少なく、信憑性に欠けているので購入するのをためらっていました。しかし、ここは人柱! 思い切って購入してみました。開封の儀購入したのはミヤビックス社の「指紋が目立たない 光沢液晶保護フィルム MacBook Pro 13イ... 2016.12.10 ガジェット
ガジェット Kindle Paperwhiteが無償で新しい世代に交換してもらえた事故保証プランは有能 こんにちは、ヒーニョンです。Kindle Paperwhiteを購入したのが2014年12月で今から2年前になります。「Kindle Paperwhite (第2世代) いまさらですが、買ってみた」にも書いているのですが裸かで使用していました。2年間もカバンの中に入れていたので画面がすれて小さな傷が無数に付き、光の反射の加減では画面が少し見づらい状況になってきました。Amazonサポートセンターそ... 2016.12.08 ガジェット
アプリ 外付けハードディスクにロックをかける方法がOS標準機能にあった(Mac版) こんにちは、ヒーニョンです。MacBook Pro(Late 2016)は家から持ち出せ、外出先でも仕事ができるのがいいですね。しかし心配なのがセキュリティです。幸いなことにMacBook Pro(Late 2016)のTouch Bar登載モデルは内蔵ストレージのSSDがマザーボードにハンダ付けされているために取り外すことができないので、マシーンにログインされないかぎりデータを見られることはあり... 2016.12.05 アプリガジェット
ガジェット 有線のLANケーブルと無線のWi-Fiどちらが速いの? MacBook Pro(Late 2016)のUSB-CポートにEthernetアダプタを付けて調査 こんにちは、ヒーニョンです。今日は通信速度の調査です。通信範囲の種類は、WAN(ワン)とLAN(ラン)に分けられます。WANとは広い範囲に及ぶネットワークでAmazonで買い物ができたり、YouTubeで動画を視聴できたりし、通信速度は遅い傾向にあります。逆にLANは狭い範囲を指し、同一建物内を有線ケーブルを使ってパソコンを繋ぎます。通信速度は速い傾向にあります。今回はLANの通信速度について調査... 2016.12.04 ガジェット
ガジェット MacBook Pro(13インチ, Late 2016)で61Wと87Wの電源アダプタを比べてみた こんにちは、ヒーニョンです。今回は、Apple USB-C電源アダプタを購入したのでレビューです。えっ! MacBook Pro(13インチ, Late 2016)に付属してるのでは?確かに1個付いていました。しかし61Wタイプなのです。開封の儀今回、新たに購入したのはApple 87W USB-C電源アダプタです。そう! 87Wタイプなのです。\(・o・)/自宅用と出先用に電源アダプタが2つ必要... 2016.12.03 ガジェット
ガジェット コストパフォーマンスに優れたAukeyのUSB-CからHDMI変換アダプタ こんにちは、ヒーニョンです。MacBook Pro(13インチ, Late 2016)のUSB-Cポートでのビデオ出力第3弾です。今回は商品サンプルを提供していただきました。Aukeyさんありがとうございます。とはいえレビューなので思ったことは隠さず確りと書きます。開封の儀提供していただいたのは「AUKEY USB C HDMI 変換 アダプタ 4K 対応」です。Apple製の「USB-C Dig... 2016.12.02 ガジェット
ガジェット USB-Cポートからアダプタなしにディスプレイ接続 こんにちは、ヒーニョンです。MacBook Pro(13インチ, Late 2016)のUSB-Cポートでのビデオ出力第2弾です。先日の記事「Apple純正USB-C Digital AV MultiportアダプタのUSB-Cポートは電源供給のみ」では、Apple純正のUSB-C to HDMIの変換アダプタを紹介しました。今回紹介するのは、変換アダプタではなく、USB-Cから直接ディスプレイに... 2016.12.01 ガジェット
ガジェット Apple純正USB-C Digital AV MultiportアダプタのUSB-Cポートは電源供給のみ こんにちは、ヒーニョンです。MacBook Pro(13インチ, Late 2016)のUSB-Cポートでのビデオ出力について書きます。グラフィックは「Intel Iris Graphics 550」を積んでいます。ビデオのサポートについて仕様は次のようになっています。MacBook Pro(13インチ, Late 2016)ビデオのサポート 1台のディスプレイで5,120 x 2,880ピクセル... 2016.11.30 ガジェット