ガジェット

ガジェット

2020年9月Appleスペシャルイベント WatchとiPadのマイナーチェンジ

こんにちは、ヒーニョンです。2020年9月15日(日本時間16日AM2:00)よりAppleスペシャルイベントが開催されました。新型コロナウイルスの影響でライブ中継ではなく、事前に撮影編集された動画の公開です。発表されたデバイスはApple Watch、iPadです。公演時間は約1時間5分と短く、iPhoneの発表はありませんでした。Apple WatchApple Watch はマイナーチェンジ...
ガジェット

マイクロソフトStoreなら学生、保護者、教育者なら学割がきく!

こんにちは、ヒーニョンです。昔、僕が大学生のころExcelを学割で購入した経験があります。その制度は現在もあります。注目すべきが、対象は学生だけではありません。いろいろと条件はありますが保護者や教育者も対象になります。せっかくなら安く買いたいですね。対象者以下の教育機関に在籍する学生とその親がご利用できます。 幼稚園 小中学校 高校 高等教育機関(学校教育法に規定される大学、大学院、短期大学、高等...
ガジェット

Surface Neoとはどんな製品なのか?

こんにちは、ヒーニョンです。この記事ではSurface Neoがどのような製品なのかを説明します。残念ながら執筆時点では発売前ということで、情報に噂が紛れ込み、誤りがあるかもしれませんが、随時正しい情報に更新し最新情報していきます。Surface Neo どんな製品なのか?『Neo』という英単語は、 ギリシャ語で「新しい」を意味する語で、英語では「復活」を意味します。9インチのディスプレイ2画面が...
ガジェット

Surface Duoとはどんな製品なのか?

こんにちは、ヒーニョンです。この記事ではSurface Duoがどのような商品なのかを説明します。残念ながら執筆時点では発売前ということで、情報に噂が紛れ込み、誤りがあるかもしれませんが、随時正しい情報に更新し最新情報していきます。2020.09.09追記: 米Microsoft 製品ページ一部公開した内容追記2020.08.30追記: How toビデオの追加2020.08.12追記: 米Mic...
ガジェット

PC用ディスプレイの選び方-使い勝手編

こんにちは、ヒーニョンです。サイズ(インチ)と解像度(dpi)編では、ディスプレイ選びでの大枠を決めることができました。この記事では、使い勝手に関係する項目の読み方や選び方を説明します。パネル種類PC用ディスプレイに現在多く使われているパネルは3種類あります。IPS(In-Plane Switching)、VA(Vertical Alignment)、TN(Twisted Nematic)です。ス...
ガジェット

Amazonで購入した商品が初期不良品だったとき交換する方法

こんにちは、ヒーニョンです。この記事ではAmazon販売で購入した商品が運悪く不良品だったときの交換方法をまとめました。特に大型商品で交換するのが不安な方にとっても参考になればと思います。返品については次の記事を参考にしてください。Amazonで交換できる前提条件大原則Amazonサイトで返品・交換の条件が書かれています。Amazon.co.jpおよびAmazonマーケットプレイスの大半の出品者は...
ガジェット

Appleスペシャルイベント(基調講演)の歴史-過去記事まとめ

Appleスペシャルイベント(基調講演)の記事が増えてきたので、内部リンク集を作りました。歴史を振り返るのに使ってください。2022年9月 iPhone(14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Max)、Apple Watch(Series 8、Ultra、SE(第2世代))、AirPods Pro(第2世代)6月 WWDC22: MacBook Air(M2)、MacBook Pro ...
ガジェット

体に優しい冷風がでる卓上扇風機「ここひえ R2」をレビュー

こんにちは、ヒーニョンです。USB電源の卓上扇風機を使っている方をよく見かけますが、冷風がでるものをご存知でしょうか?この記事で紹介するのは冷風がでる卓上扇風機「ここひえ」です。前モデルと区別するために旧モデル(2019年製)を「ここひえ R1」、新モデル(2020年製)を「ここひえ R2」として解説します。写真は注釈がなければR2です。重複する文章もありますが、前モデル「ここひえ R1」のレビュ...
ガジェット

PC用ディスプレイの選び方-サイズ(インチ)と解像度(dpi)編

こんにちは、ヒーニョンです。ディスプレイ選びではじめに着目するのがサイズ(インチ)と解像度(dpi)です。大きいほど価格は高くなり、高価だからといって自分に合っているとは限りません。使用用途、使用環境(ディスプレイとの距離)、視力によって変わってきます。この記事ではPC用ディスプレイ選びの第一歩となるサイズ(インチ)と解像度(dpi)の決め方をまとめています。サイズ(インチ)ディスプレイのカタログ...
ガジェット

Apple Watchを全画面保護してくれる保護フィルムの決定版

こんにちは、ヒーニョンです。Apple Watchの画面端部は3D曲面になっていて見た目が美しいです。一方それを保護するプロテクターを作るのが難しいデザインといえます。僕は5つほど保護ガラスや保護フィルム商品を試していて、最終的に行き着いた商品をこの記事では紹介します。3種類ある保護素材の良し悪し保護ガラスガラス製の特徴をまとめると次のようになります。良い点 硬度が高く傷に強い 透明度が高く見た目...
ガジェット

RAVPower Type-C 急速充電器90Wの充電能力を計測してみた

こんにちは、ヒーニョンです。スマホやノートパソコンなどのデバイスでUSB Cを採用した製品が多くなってきました。その恩恵として電源アダプターやケーブルが統一され、デバイスを持ち運びする方にとってはメリットは大きいです。さらに電源アダプター自体が小型化され「RAVPower Type-C急速充電器90W RP-PC128」(以降RAVPower 90W)は魅力的です。この記事ではRAVPower 9...
ガジェット

Surfaceシリーズ過去記事まとめ

こんにちは、ヒーニョンです。Surfaceシリーズの過去記事リンク集です。随時追加していきます。Surfaceシリーズの違いSurfaceと言っても現在9種類(発表も含む)あり、Surface初心者にとっては製品構成が分かりにくくなりました。そこで横軸に携帯性、縦軸に汎用性としたポジショニングマップを作成しました。なんとなくですがSurfaceシリーズの違いが分かります。Surface Proシリ...
ガジェット

Surface Book 3発表 Book 2との比較

こんにちは、ヒーニョンです。Surface Book 3は約2年ぶりのアップデートです。どのように進化を遂げたか調べてみました。Surface Bookの技術仕様の比較Surface Book 2とBook 3の技術仕様を比較しました。大きさ、重量が同じで、カタログ写真を見る限りではポートの位置も同じなので、外観で見分けるのは難しそうです。Surface Book 2のレビューは次の記事を参考にし...
ガジェット

Surface Go 2発表 初代との比較

こんにちは、ヒーニョンです。Surface Go 2は初代発売から約2年、どのように進化を遂げたか調べてみました。技術仕様の比較初代Surface GoとSurface Go 2の技術仕様を比較してみましょう。初代のレビューは次の記事を参考にしてください。Surface Go(初代)Surface Go 2CPU第7世代 Pentium Gold 4415Y第8世代 Pentium Gold 44...
ガジェット

Windows機にUSB指紋認証キーをつけてみた

こんにちは、ヒーニョンです。マイクロソフトが推進している「モダンPC」はSurfaceを含め顔認証でパソコンにサインインできるものが増えてきました。しかし、安価なパソコンや自作PCでは生体認証を利用できないケースがほとんどです。そこで後付で利用できるUSB指紋認証キーを導入してみました。1か月ほど使ってみてのレビューです。開封の儀購入してのが、「ケンジントン VeriMark 指紋認証キー」です。...