ガジェット

ガジェット

Fire TV Stick の音を Amazon Echo で鳴らす方法

こんにちは、ヒーニョンです。Fire TV Stick の操作を Amazon Echo に声で指示して操作できます。しかし、Fire TV Stick で観ている動画の音を Amazon Echo で鳴らす方法が分からなくて困ったので情報共有です。Echo Dot(第3世代)のインターフェイスAmazon Echo はスマートスピーカーです。そう!スピーカーです。僕が購入したのは、もっとも安価な...
ガジェット

一人暮らしの狭いトイレでも簡単に収納が増やせておしゃれにできる小物置き

こんにちは、ヒーニョンです。一人暮らしの狭い賃貸だと収納スペースが少なくて不便です。部屋だけでなくトイレも狭くお風呂と一緒だったりします。平面的にはスペースは広がらないので、縦の空間を有効利用するしかありません。ペーパーホルダー上部の収納スペース今回、紹介するのは山崎実業のトイレットペーパーホルダー上ラック 4435です。トイレのペーパーホルダー上部が収納スペースになるアイテムです。トレーの大きさ...
ガジェット

ヘッドホンは耳が痛いとあきらめていたけど、側圧の調整ができ、メガネでも大丈夫な名機があった

こんにちは、ヒーニョンです。ヘッドホンはイヤホンと比べると音が良いのですが、耳が痛くなるので敬遠している方も多いと思います。でも、耳が痛くならないヘッドホンもあるんです。それがKOSS PORTAPRO、通称ポタプロです。耳が痛くならない理由ヘッドホンの側圧を調整する方法に、ティッシュペーパーの箱などにヘッドホンを固定して側圧をバカにして弱める方法があります。しかしヘッドバンドが太くて調整が難しか...
ガジェット

高齢になると曜日感覚なくなるんです。だから祖父母へのプレゼントに曜日が一目でわかるデジタルカレンダーは喜ばれる

こんにちは、ヒーニョンです。サラリーマンや学生は曜日で行動しているので、常に曜日の感覚はあります。身の回りには曜日を表示しているスマホ、新聞、置き時計、紙のカレンダーなどたくさんあるので、分からなくなったら調べればよいと考えるでしょう。しかし、曜日の感覚がない方にとっては、不意に訪れる曜日スケジュールは忘れるものです。曜日の必要性仕事をリタイヤし毎日が日曜日感覚の高齢者、認知症であったり、僕のよう...
ガジェット

裏表のあるケーブルを挿し込むとき間違わないようにする方法

こんにちは、ヒーニョンです。USBケーブルの接続で誰もが裏表を間違えたことがあると思います。なんで裏表のあるケーブルを開発してしまったのかと技術者を恨みたくなることもしばしばです。技術者の言い訳僕も技術者の端くれなので言い訳をさせてください。昔のインターフェイスは、HDDがSCSI、通信がRS232C、キーボードがADBなど、複雑化していました、それを解決しようとして登場したのがUSB規格です。そ...
ガジェット

カードが増えて財布がパンパン!大容量で使いやすい じゃばら式カードケースがおすすめ

こんにちは、ヒーニョンです。免許証に始まり、保険証、クレジットカード、診察券、ポイントカード...。気が付いたら財布がカードで膨れてパンパンになっていませんか?そこで大容量のカードケースを使ってみると想像以上に便利なのです。カードケースなんて不要では?男性だと手ぶらで外出するので、財布はポケットに入れ、荷物を増やしたくないのでパンパンの財布でやり過ごしているので、カードケースなんて余計に邪魔!女性...
ガジェット

長時間パソコンによるマウス腱鞘炎や肩こりの予防対策にエルゴノミクス マウス

こんにちは、ヒーニョンです。仕事や生活には必需品となったパソコンですが、長時間使うとマウス腱鞘炎になるらしいのです。僕は一日10時間ほどパソコンと向き合っていて、慢性的な肩こりです。それがひどくなってか四十肩と診断されリハビリ生活をしています。マウスを操作する右手は腱鞘炎というほどひどくはないのですが疲れるのです。作業後のマッサージが欠かせません。この記事はパソコン作業で腱鞘炎や肩こりが気になる方...
ガジェット

同じ種類のケーブルが多くなっても簡単に分類整理できるケーブルタグ

こんにちは、ヒーニョンです。AV機器が増えてくると同じ種類のケーブルが多くて、どれがどれに繋がっているのか分からなくなります。困ったこと困るのが、コンセントをタコ足配線していると間違って起動中のパソコンの電源を抜いたり、USBだと動作しているかもしれないHDDを外せないのです。そして運良く外せても復旧しようとしたときの誤配線も恐いのです。他には電源アダプターは差込口の形状が似ていて違うのですが、気...
ガジェット

ダイソンのコードレス掃除機が動かない

こんにちは、ヒーニョンです。ダイソンの掃除機を修理したお話です。不具合の現象僕の掃除機はダイソンのコードレス掃除機のDC62で5年ほど前に約6万円で購入しました。壁に掛けて充電しているので、お部屋のホコリが気になったときに、サッと掃除ができるのがよかったり、駐車場に止めている車まで電源を持っていけないので、コードレス掃除機が便利でした。先日、掃除をしようと掃除機のトリガーを握っても反応しないのです...
ガジェット

化学の力でラクラク汚れ落とし!お掃除のプロも絶賛!洗浄魂

こんにちは、ヒーニョンです。年末が近いということで、ショップジャパンさんのお掃除アイテム体験&撮影会に参加してきました。都内のモデルハウスで浴室やキッチン、洗面台などを実際に掃除を体験することができました。この記事で紹介するのは『洗浄魂』です。お掃除のプロが使用する洗浄力ある洗剤です。01 多目的洗剤洗浄魂には01、02、03、04の4種類あります。順を追って説明していきます。01は多目的洗剤です...
ガジェット

3TBのポータブルHDDが1万円を切った日

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「2TBのポータブルHDDが1万円を切った日」で紹介したのが、2015年11月です。それから約3年経過した2018年12月8日で3TBが1万円を切りました。3TBのポータブルHDDの価格Amazonのサイバーマンデーセールですが、WD HDD ポータブルハードディスク 3TBが9,580円になっています。価格変動個人的には3年は長かったと感じます。2018年は...
ガジェット

画面が大きくてコスパのよいノートパソコン

こんにちは、ヒーニョンです。お部屋のスペースの問題で、デスクトップ パソコンが置けなかったり、モニターを設置するスペースがないなど、パソコンを所有するには厳しい環境だけど、パソコンを買うなら画面が大きいノートパソコンが欲しかったりします。以前のMacBook Proには画面の大きな17インチモデルがあったのですが、現在は無くなってしまい、ノートパソコンの画面サイズは13インチと15インチが主流とな...
ガジェット

赤外線リモコン操作できるホームスピーカーLINE Clovaに使い道をみた

こんにちは、ヒーニョンです。最近ホームスピーカーといわれる製品が各社(Amazon Echo、Google Home、Apple HomePod)から販売されています。僕は新しいも好きなのですが自分には必要ないと決めつけていました。それは音声操作はiPhoneのSiriで十分だし、それほど音声操作を使用していないからです。先日、EXPERIENCE -PC・デジタルフェア2018に出展されていたL...
ガジェット

ラクな姿勢でお掃除でき、バイクの洗車もはかどるターボ スクラブ

こんにちは、ヒーニョンです。年末が近いということで、ショップジャパンさんのお掃除アイテム体験&撮影会に参加してきました。都内のモデルハウスで浴室やキッチン、洗面台などを実際に掃除を体験することができました。この記事で紹介するのは、電動ブラシのターボ スクラブです。電動歯ブラシが大きくなった感じの製品です。お掃除の手順 磨きたい部分に水をかけ、必要に応じて中性洗剤を使う ターボ スクラブのスイッチを...
ガジェット

アドビ最大のクリエイティブイベントAdobe MAXに行ってきた

こんにちは、ヒーニョンです。2018年11月20日にアドビ最大のクリエイティブイベントAdobe MAXがパシフィコ横浜で開催されたので行ってきました。事前登録は必要ですが無料で参加できます。会場写真は少し明るめに現像していますが、会場内は薄暗く大人な感じを演出しています。個人的には写真が撮りづらく、老眼で見づらかったです。会場内の設備などはアドビ製品のロゴでデザインされていて楽しめました。アプリ...