ガジェット

Amazonで購入した商品が初期不良品だったとき交換する方法

こんにちは、ヒーニョンです。 この記事ではAmazon販売で購入した商品が運悪く不良品だったときの交換方法をまとめました。特に大型商品で交換するのが不安な方にとっても参考になればと思います。 返品については次の記事を参考にしてください。 Amazonで交換できる前提条件 大原則 Amazonサイトで返品・交換の条件が書かれています。 Amazon.co.jpおよびAmazonマーケットプレ...
ガジェット

Appleスペシャルイベント(基調講演)の歴史-過去記事まとめ

Appleスペシャルイベント(基調講演)の記事が増えてきたので、内部リンク集を作りました。歴史を振り返るのに使ってください。 2022年 9月 iPhone(14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Max)、Apple Watch(Series 8、Ultra、SE(第2世代))、AirPods Pro(第2世代) 6月 WWDC22: MacB...
アプリ

2020年6月WWDC20 新たな時代へ

こんにちは、ヒーニョンです。日本時間2020年06月22日(AM2:00)よりWWDC20(Worldwide Developers Conferenc 2020)が開催されました。新型コロナウイルスの影響でオンラインのみでライブ中継ではありません。公演時間は約1時間50分でした。開催前にサイレントアップデートでiPhone SE (第2世代)、AirPods Pro、MacBook Pro 20...
速報・セール

【セール】マイクロソフトStoreでSurface Laptop 3(15インチ)、Surface Pro 7が11,000円OFF!

数量限定(2020年6月24日現在)の情報です。マイクロソフトStoreでSurface Laptop 3(15インチ)、Surface Pro 7が11,000円OFF!キャンペーン内容期間限定で Surface Laptop 3 ( 15 インチ) 本体を11,000 円 OFFでご購入いただけます。好評の Surface Laptop 3 15 インチ (AMD Ryzen 5 3580U,...
プログラマ・自己啓発

技術屋が社長になる方法【書評】岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

こんにちは、ヒーニョンです。僕は建築士、建築施工管理技士、ブログラマ(応用情報技術者)と技術者として人生を歩んできました。社会人として働きはじめたころ「僕は社長まで出世できるのだろうか?」とふと疑問に思っていました。それは自社を見ても世間を見ても大きな会社ほど社長が技術屋ということが少ないからです。幸い人並みに出世でき部門長までやってみて感じたのが社長職と技術職はまったく異なるスキルだということで...
アプリ

「このデバイスは現在使用中です」とUSBを安全に取り外せないときの原因

こんにちは、ヒーニョンです。Windowsに外付けのハードディスクやUSBメモリを接続して使っていると、安全に取り出せないことがあります。うっかりファイルを開いていたりして助かることも多いのですが、原因が分からないこともしばしばです。今回、原因を特定する方法が分かりましたので情報共有です。原因が分かれば根本解決できますからね。不具合: USBデバイスを安全に取り外せない現象外付けハードディスクを安...
ガジェット

体に優しい冷風がでる卓上扇風機「ここひえ R2」をレビュー

こんにちは、ヒーニョンです。USB電源の卓上扇風機を使っている方をよく見かけますが、冷風がでるものをご存知でしょうか?この記事で紹介するのは冷風がでる卓上扇風機「ここひえ」です。前モデルと区別するために旧モデル(2019年製)を「ここひえ R1」、新モデル(2020年製)を「ここひえ R2」として解説します。写真は注釈がなければR2です。重複する文章もありますが、前モデル「ここひえ R1」のレビュ...
ガジェット

PC用ディスプレイの選び方-サイズ(インチ)と解像度(dpi)編

こんにちは、ヒーニョンです。ディスプレイ選びではじめに着目するのがサイズ(インチ)と解像度(dpi)です。大きいほど価格は高くなり、高価だからといって自分に合っているとは限りません。使用用途、使用環境(ディスプレイとの距離)、視力によって変わってきます。この記事ではPC用ディスプレイ選びの第一歩となるサイズ(インチ)と解像度(dpi)の決め方をまとめています。サイズ(インチ)ディスプレイのカタログ...
ガジェット

Apple Watchを全画面保護してくれる保護フィルムの決定版

こんにちは、ヒーニョンです。Apple Watchの画面端部は3D曲面になっていて見た目が美しいです。一方それを保護するプロテクターを作るのが難しいデザインといえます。僕は5つほど保護ガラスや保護フィルム商品を試していて、最終的に行き着いた商品をこの記事では紹介します。3種類ある保護素材の良し悪し保護ガラスガラス製の特徴をまとめると次のようになります。良い点 硬度が高く傷に強い 透明度が高く見...
速報・セール

DELL売れ筋パソコンランキング(2020年3月度販売台数)

2020年3月の販売台数からの売れ筋パソコンランキングをまとめました。セールやオンライン限定クーポンはDell公式サイトを確認してください。※購入時にはDELL公式サイトページ記載のクーポンコードを忘れずに使ってください。売れ筋パソコンランキング (2020年3月度販売台数)製品名クリックでDell公式ページへ飛びます。ノートパソコン部門 New Inspiron 15 3000 3593(20...
プログラマ・自己啓発

行動を起こさせる文章の書き方【書評】人を操る禁断の文章術

こんにちは、ヒーニョンです。僕は国語の成績が悪く作文は苦手でした。社会人になり出世していくにつれ文章が書けないことで損していることを感じるようになりました。そこで文章の練習を兼ねて本ブログをはじめた経緯があります。文章術系の書籍を読みあさり勉強しました。どの書籍も「読みやすい文章」を書くためのテクニックでした。文章を読んでもらうためには「読みやすさ」は重要ですが、文章を書く目的を考えると、読者にあ...
バイク

バイクの自賠責保険をネットで更新する方法

こんにちは、ヒーニョンです。原付、250cc以下のバイクは車検がないから、自賠責保険の更新手続きを忘れがちです。無保険で走行すると1年以下の懲役または50万円以下の罰金、さらに違反点数6点となり、免停処分となりますので要注意です。この記事では、原付、250cc以下のバイク自賠責保険を自宅で更新する方法を説明します。自賠責保険の満期に気付く自賠責保険の満期2か月ほど前になると、加入した保険会社から1...
プログラマ・自己啓発

【書評】100歳まで生きるときの人生設計を学ぶ『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』

こんにちは、ヒーニョンです。この記事で紹介する書籍は『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』です。「100年時代の人生戦略」という副題をみて、100歳まで生きるなんてひとごとだと感じますが、今後おおくの人が100歳まで生きるそうです。100歳まで生きるとして一番問題になるのが老後の資金です。日本では年金問題として認知されていますが、生活レベルを保ったまま100歳まで生きるにはどうしたらよいのか本...
アプリ

Excelのグラフを画像として保存する方法

こんにちは、ヒーニョンです。Excelでグラフを作成し画像として出力したいと思うことがあります。僕の場合はブログにグラフを貼り付けることが多いからなのですが、他の用途でもあるのかと思い、この記事で方法をまとめておきます。概要Excelでグラフを画像出力する方法は残念ながら用意されていません。そこで同じOffice製品のPowerPointを経由して画像を出力します。※ 説明に使用しているのはMic...
ガジェット

RAVPower Type-C 急速充電器90Wの充電能力を計測してみた

こんにちは、ヒーニョンです。スマホやノートパソコンなどのデバイスでUSB Cを採用した製品が多くなってきました。その恩恵として電源アダプターやケーブルが統一され、デバイスを持ち運びする方にとってはメリットは大きいです。さらに電源アダプター自体が小型化され「RAVPower Type-C急速充電器90W RP-PC128」(以降RAVPower 90W)は魅力的です。この記事ではRAVPower 9...