台湾、韓国に負けるな「Made in AZUMINO JAPAN」で日本の技術を知らしめて欲しいVAIO株式会社

こんにちは、ヒーニョンです。ロングツーリグでトコトコと走っていると、VAIO(バイオ)の文字が入った建物が目に飛び込んできました。VAIOの販売店?? それにしては大きすぎます。もしかして工場!! Made in AZUMINO JAPAN !!ということはココは安曇野なの!! これはと思いVAIO株式会社の入口を探すとありました!!! VAIOの里です。!!!!思いもよらない発見でした。安曇野市...
キャンプ

バイクのリアボックス上の荷物を雨から守りたい

こんにちは、ヒーニョンです。梅雨時期のロングツーリングにいってみて失敗したのが雨対策です。リアボックスの上に置いている「キャンピングマット」「アライテント」「ローコンパクトチェア」が結構濡れてしまいました。多少濡れてもよい製品なのですが、願わくば濡れないようにしたいです。キャンプ用品店で物色していると、ザックカバー(リュックサックのカバー)というものを発見!! これ使えるかも!! 大きさを見ると小...
ガジェット

ネコ耳タコ足のかわいい奴それはGitHubのキャラクター

こんにちは、ヒーニョンです。お気に入りの企業のオリジナルグッズって集めたくなるのですよね。以前の記事「EVERNOTE Market でお洒落なタブレット立てを買ってみた」「EVERNOTE Market でお洒落なペントレイを買ってみた」でEvernoteのグッズを紹介しました。今回はGitHub(ギットハブ)を紹介します。GitHub ってなに? 思われる方も多いと思います。でもIT業界では有...

天国に向かうかのような神秘的な超長い木製の橋が静岡県島田市にあった

こんにちは、ヒーニョンです。蓬萊橋(ほうらいばし)と聞いて、ご存じない方も多いと思いますが、トップの写真なんとなく見たことないですか?僕はテレビで一瞬見かけて印象的だったので記憶の中にあっていつかは行ってみたいと思っていました。場所を調べると静岡県島田市の大井川にかかる橋だとわかりました。浜松市までツーリングに行った帰りに立ち寄ってみました。まずは記念撮影でクロスカブと一緒にパチリ(^^)v国内で...

愛知県豊田市のトヨタ本社にいってみたらバイクもいいが車も楽しかった

こんにちは、ヒーニョンです。前回の記事「浜松市でスズキ歴史館と浜松餃子を堪能する」ではスズキを紹介しました。スズキもよいのですが、世界に誇る国産車といえばトヨタだと思います。海外旅行にって町中を走っている車を見ると、トヨタ車が多くて日本人として誇らしいです。今回はテレビでよく目にするトヨタ本社にいってみました。場所はもちろん愛知県豊田市ですね。電車でいったのですが愛知環状線の三河豊田駅が最寄りの駅...
グルメ

浜松市でスズキ歴史館と浜松餃子を堪能する

こんにちは、ヒーニョンです。今回は前回の記事「スーパーカブの原型を見に浜松市の本田宗一郎ものづくり伝承館に行ってみた」と「浜松市の航空自衛隊エアーパークでパイロット気分を味わえた」に続き、さらに足を伸ばして「スズキ歴史館」に行ってみました。浜松市はスズキの本社があるのですね。もちろん無料で見学できますが事前予約が必要です。ネットで簡単にできます。トップの画像が「スズキ歴史館」です。とても立派な建物...

浜松市の航空自衛隊エアーパークでパイロット気分を味わえた

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「スーパーカブの原型を見に浜松市の本田宗一郎ものづくり伝承館に行ってみた」で浜松市に来たので、航空自衛隊浜松基地にあるエアーパークに立ち寄ってみました。僕は子供の頃になりたいと思っていた職業がパイロットなのですよね。でも物心をつくと、絶叫マシーンが苦手だと分かりパイロットを断念してしまいました。でも戦闘機はカッコイイですよね。館内にはシアターがありプラネタリ...
ガジェット

MacはiPhoneと違いAppleCareの猶予期間が1年ある

こんにちは、ヒーニョンです。「Mac mini (Late 2014) 開封の儀」から10ヶ月です。もうすぐ1年になろうとしています。ここで一つ決断しなければなりません。それはAppleCareに入るかどうかなのです。実は Mac mini 購入時にAppleCareは入らなかったのには理由があって、それは説明に「AppleCare Protection Planは、MacまたはApple製ディス...
バイク

スーパーカブの原型を見に浜松市の本田宗一郎ものづくり伝承館に行ってみた

こんにちは、ヒーニョンです。スーパーカブについて調べていると、往年のカブを実際に見ることができる施設を発見しました。その名も「本田宗一郎ものづくり伝承館」です。静岡県浜松市天竜区にあります。少し遠かったのですが、クロスカブで早朝からトコトコと向かいました。入口にクロスカブを停めさせてもらって記念撮影です。 心なしかクロスカブが喜んでいるようです。(#^.^#)変わった建物だと思ったら、旧二俣町役場...
ガジェット

EOS M3 ガッツリ撮影すると1日バッテリーが持たない。

こんにちは、ヒーニョンです。EOS M3 を購入して約5ヶ月たちました。旅に出るときは EOS 7D ではなく EOS M3 を持ち出しています。だって機動力がいいのです。いつも困るのがバッテリーです。チョコチョコした撮影なら1日は持つのですが、ガッツリ撮影だと1日は持ちません。(ToT) バッテリーがなくなるとiPhone6に切り替えて撮影をしています。バッテリーはAC電源を必要とするので、どこ...
グルメ

あの「うまかっちゃん」に期間限定の「つけ麺」が発売されていた

こんにちは、ヒーニョンです。お盆休み、いかがお過ごしでしょうか。今年は異様に暑くないですか? でもラーメン食べたくなるのですよね。以前の記事「九州の袋麺といえば「うまかっちゃん」取り寄せて是非食べてみて!」で書いた「うまかっちゃん」に期間限定で「つけ麺」が発売されているのです。これは熱くても食べやすいですね。さっそくお取り寄せです。開封の儀あの「うまかっちゃん」につけ麺がでるなんて思いもよらなかっ...
バイク

バイク盗難から身を守る「忍法隠れ身の術」

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「バイクを盗難から守るには? 1」を3回に分けて防犯対策について紹介してきました。今回は僕が考えている最後の防犯対策を紹介します。開封の儀バイクを隠して盗難率を下げる意味で効果的なのがバイクカバーです。僕のカブはカスタマイズでショートバイザーやリアボックスを付けているので、どのサイズのバイクカバーを購入すれば良いか検討もつかず、思い切って購入したのが「平山産業...
バイク

クロスカブのブレーキロックレバーが機能しない(ToT)

こんにちは、ヒーニョンです。クロスカブ乗りならやっぱり山道をツーリングしているのですが一つ困ったことがあるのです。山道で、やもを得ず坂道に駐車することがあるのですが、このときにブレーキロックをするのですが効かないのです。(・_・、)またコンビニフックに荷物を積んだりすると乗車するときに右手がブレーキに届かないときがあるので、このときもブレーキロックを掛けたいのです。ロックレバーは問題なくカッチとい...
バイク

カブのガス欠は突然やってくる。びびりの心を癒やしてくれる携行缶

こんにちは、ヒーニョンです。現行で販売されているスーパーカブの最大タンク容量はたったの4.3Lなのですよね。燃費が約60km/Lなので余裕で200kmは走行できます。メーターパネルに燃料計がついていますが気付きにくいです。Eの位置に針がきてもまだ1L近く残っているので、そのまま乗り続けることが多く、いつか失敗をしそうです。開封の儀タンク容量が小さいからなのでしょうか?リザーブ機能は付いていません。...
ガジェット

カメラやるなら三日坊主いや一日坊主にならないための三脚選び

こんにちは、ヒーニョンです。カメラを本格的にやりはじめると、夜景、花火、洞窟など暗いシーンで写真が撮りたくなります。そのためにはシャッタースピードを稼ぐ必要があり、それには三脚が必需品です。持ち歩くことを考えると、重たい製品だと三日坊主どころか初回で嫌になります。そこでコンパクトかつ軽量な商品を探してみました。開封の儀購入したのは「Manfrotto ライト三脚 COMPACTシリーズ フォトキッ...