iPhone

ガジェット

iPhoneおサイフケータイ対応まで待てないなら「パソリ」でしのぐしかない

こんにちは、ヒーニョンです。2014年9月にiPhone6が発売されたときはNFC対応ということで、やっと「おサイフケータイ」に対応されると思っていたのですが、もう半年経ちます。日本ではApple Payすらほぼ使えない状態です。どうしてなのですかね?開発者目線で見ると、AppleがNFCのAPIを公開してくれないので「おサイフケータイ」のアプリが作れないのです。Apple Payが軌道に乗らない...
ガジェット

月にチョットだけスマホで掛ける通話料金を安くする方法

こんにちは、ヒーニョンです。現代はインターネットに接続できる環境にいたら、どんなに離れていても無料の会話ができる時代になりました。インターネットに繋がる環境もドンドン広くなっています。本当に凄い時代ですよね。しかし、まだ有料の固定電話や携帯電話へ電話をしなければならないシーンはあります。僕の場合は、企業へのサポート電話や宅配便の再配達、お店の予約などですが、月にだいたい30分位の通話をしています。...

出張や旅行での宿泊時の荷物のまとめ方【ガジェットアクセサリー編】

こんにちは、ヒーニョンです。出張や旅行で宿泊するときでも、いまやガジェットは必需品でしょう。iPhoneやiPadは忘れないまでも、どのアクセサリー類を持っていくのかを考えたり、でも荷物は減らしたかったりします。僕はよく宿泊で出かけるのでアクセサリセットを用意していて、準備の手間を省いています。外観僕が毎回持っていくアクセサリー類は、このケース1つに全て入っています。幅235×奥行90×高さ40m...
ガジェット

防水仕様のiPhoneまで待てないので、防水ケースを試してみた

こんにちは、ヒーニョンです。iPhone水没させたことありますか?僕は幸いなことに未経験です。レジャーに出かけると危険が一杯!BUNKER RING(以前の記事を参照)を付けているので、滑って落ちて水没ってことは少ないかと思いますが、内心ヒヤヒヤしています。そこでオウルテック社の防水ケース(OWL-MAWP07WH)を購入してみました。開封の儀中身が見えるパッケージです。GALAXY Note3ま...
プログラマ・自己啓発

動画でおいかけるスティーブ・ジョブズの生涯

Steve Jobs 1955-2011 by tenz1225こんにちは、ヒーニョンです。スーパーボウルがおこなわれるニュースを聞くと、僕はアップルの伝説のCMをいつも思い出します。ハッキリとは覚えていませんが、日本でも一時期流れたいたような気がします。はじめて見たときのインパクトは凄くて、引き込まれるような感覚でした。今回の記事は、そのスーパーボウルのCMはもちろんのこと、故スティーブ・ジョブ...
ガジェット

東京都 表参道 に行ってみたら アップルストア表参道店の美しさにビビった

こんにちは、ヒーニョンです。表参道ってお洒落なイメージなのですが、まだ行ったことがなっかたので「アップルストア 表参道店 」を目指して行ってみました。東京駅からだと東京メトロ丸ノ内線で赤坂見附駅、東京メトロ銀座線で表参道駅です。所要時間約15分です。アップルストア表参道店は表参道駅から原宿方面へ向かう途中にあります。外壁三面がガラス張りで天井が高いので非常にインパクトがある建築物です。建築家目線で...
アプリ

Mac mini (Late 2014) でiPadを使うとトリプルディスプレイにできた

こんにちは、ヒーニョンです。以前の記事「Mac mini (Late 2014) でトリプルディスプレイに失敗」では、Mac miniのインターフェースHDMI×1とThunderbolt×2の計3ポートから2ポートしか映像出力できない仕様だとお話しました。今回トリプルディスプレイにするために使ったのが、昨年末(2014年12月)リリースされたアプリ「Duet Display」です。Duet Di...
ガジェット

Lightningケーブルによって充電時間が変わってくることを知っておいてほしい

こんにちは、ヒーニョンです。以前書いた記事「Lightningケーブルの無償交換方法」ではApple純正のLightningケーブルについて書きました。Apple純正の一番の欠点は高いですよね。1mタイプのものが1,900円です。そこで価格が安いサードパーティー製のものを購入したくなりますよね。今回はサードパーティー製のLightningケーブルの品質について書きます。品質とは今回の品質は「充電の...
ガジェット

iPadで wacom Bamboo Stylus fineline を試してみた

こんにちは、ヒーニョンです。僕のiPadで手書きメモを残すためにスタイラスペンを使っています。なのでスタイラスペンを選ぶ基準はペン先が細くて書く位置が見やすいというのが譲れない条件です。2年程前にいろいろと調べて購入したのが「Adonit Jot Pro」です。ながらく使ってきて難点と一つあげるとしたら「先端の円盤が取れてなくなる」ということです。使い込むほど緩くなってしまい直ぐに取れるようになり...
ガジェット

Lightningケーブルの無償交換方法

こんにちは、ヒーニョンです。Apple純正のLightningケーブルは被覆が破れませんか?僕の経験では2年間で6本も被覆が破れたり接触が悪くなったりするケースもありました。新品時には被覆はまっすぐしています。それが次第に被覆が膨れてきます。ここまで来ると、破れるのも時間の問題ですし、破れなくても接触が悪くなる場合もありました。他社製のLightningケーブル(MFi認証あり)ではこのような状況...
ガジェット

BUNKER RING を2年 使い続けてわかったこと

2015.04.09追記:BUNKER RINGのリングが取れてしまった記事も書いていますので併せてごらんください。2012年11月2日に初代iPad miniが発売されました。前々から電子書籍に興味があり、この機会にデビューをしようと思いで購入しました。もちろん、これが初めてのタブレットです。片手では持てるサイズなのですが、それほど僕は手が大きくないので、すぐに疲れてします。そこで出会ったのが「...
ガジェット

次世代の体重計はダイエットにつながる

健康管理の第一歩は体重管理ではないでしょうか?僕は体重計は銭湯にあるイメージで、普段はあまり計りません。何が面倒かというと体重を記録することです。そこで見つけたのが、Withings社「Smart Body Analyzer WS-50」です。表面はガラス仕上げで、とてもうつくしいです。日本の代理店がないのでしょうか、パッケージは英語でかかれています。中に入っているマニュアルも英語でした。でも絵が...
ガジェット

格安SIMってどう?

Extra small SIM card by Simon Yeo僕は13年間ドコモユーザーであり愛着があります。しかし、この度MVMOに変更し格安SIMで運用開始しました。その経緯をお話したいと思います。仮想移動体通信事業者(かそういどうたいつうしんじぎょうしゃ、Mobile Virtual Network Operator, MVNO)は、携帯電話やPHSなどの物理的な移動体回線網を自社では持...
ガジェット

iPhoneカメラをリモコンで撮影

セルフタイマーでの撮影は面倒です。離れた所からの撮影は勿論ですが、近くでもiPhoneのシャッターボタンを押すと手ぶれしやすいので、リモコンで撮影したほうが便利だったりします。ペアリング方法1. 電源を入れます。2. 大きいボタンと小さいボタンを同時に押しします。3. 青いランプが点滅し始めます。4. iPhoneの設定>Bluetuoothのその他デバイスに「AB Shutter3」が表示される...
ガジェット

スマフォを三脚に取り付けるには

最近のスマフォのカメラは高画質になりましたね。もうコンデジは不要となってきました。でも困るのがスマフォには三脚穴がないことです。そこで、見つけたのが「Bluevision SuperMount F Short スタンド」です。三脚穴が2箇所ついていて、万力のようにスマフォの厚み方向を挟んで固定しますので、スマフォの大きさは関係なく殆ど全てのスマフォで使うことができます。そこでiPad Airを挟ん...