
こんにちは、ヒーニョンです。
以前の記事「キャンプで飯ごう炊飯するならメスティン」で炊飯を失敗したリベンジです。

前回はラージメスティン(写真右)を使用しました。今回は小さい方の普通のメスティン
(写真左)を使用します。外寸は約17 x 9.5 x 6.2cmです。

キャンプを想定しシェラカップを使って計量します。お米1合は180ccなので6oz(オンス)です。無洗米を使用しています。

水は米1合に対して240ccなので8oz(オンス)です。

メスティンに計量したお米と水を入れます。時間があるなら30分の浸水をした方が良いのですが、キャンプを想定し実験で浸水無しとします。

アルコールバーナーを使って加熱します。

火を付けると強火になります。前回は強火で失敗しました。

今回は最初から中火にします。消化フタを全開にしてはめます。

温度は188度になっています。素手でさわると危険です。

約10分ほどで吹いてきますのでメスティンを左右に振って撹拌します。そして火は弱火にします。消化フタを7割閉めます。

オコゲの匂いがしてきたらフタを開けて確認です。良いようです。弱火にしてから約25分です。

火を止めます。下の写真が炊飯前のアルコール量です。

炊飯後のアルコール量は半分弱減っています。これだと2回は炊飯できます。
前回は強火で炊飯したので全てアルコールは使い切りました。

最後の蒸らし作業です。濡れたタオルに包んで保温バッグに入れます。

約10分待ちます。

これで完成です。

底が焦げなくて良かったです。(*^_^*)

まとめ
ちゃんと美味しく炊けてます。良かったです。これでキャンプで炊飯ができるようになりました。
続編の記事として「メスティンで炊き込みごはんを作ってみた」ありますので、よかったらどうぞ
ではまたヾ(^^へ)
こちらで購入できます
| trangia(トランギア) メスティン TR-210 【日本正規品】 |
| trangia(トランギア) ラージメスティン TR-209 【日本正規品】 |
| スノーピーク(snow peak) シェラカップ E-103 |
| Esbit(エスビット) アルコールバーナー ESAB300BR0 |
| バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブT-415 |
関連記事
- 電気圧力鍋クッキングプロで7種類の調理に挑戦
- 災害に備えてキャンプを始める。まずはラーツーから1
- 災害に備えてキャンプを始める。まずはラーツーから2
- バイクでソロキャンプするには、どのテント買えばいいのか?1
- キャンプ用調理器具の定番お洒落なケース付きフライ返し
- 屋外での虫よけ対策として火気使用タイプと電気使用タイプを比べてみた
- 単2形の充電式電池なんて持ってない(*`Д´*)
- バイクに常備できるほどコンパクトで軽い折りたたみイス
- サーモスの折りたたみ式クーラーバッグ、バイクキャンプに相性良し
- キャンプで夜間作業をするにはヘッドランプが便利
- キャンプで飯ごう炊飯するならメスティン
- カセットガス式のジュニアバーナーはイワタニ製とユニジア製がうり二つ
- キャンプで使うバーナーはカセットガス式のジュニアバーナーとアルコールバーナーのどちらが良いのか?
- メスティンで炊き込みごはんを作ってみた








コメント
コメントありがとうございます。
アルコールバーナー満タンで3から4回も炊飯できるんですね。(*^。^*)
慣れれば室内ならアルコール15ml、冬場でも20mlあれば小メスティンで1合炊きできますよ。