
こんにちは、ヒーニョンです。
「クロスカブでキャンプにいきたいなぁ〜」っと何となく考えています。理由としては楽しそう!そして災害に備えて多少のサバイバル経験をしたいと考えています。なんの知識もないので、まずはラーツー(ラーメンツーリング)から始めようと思います。
開封の儀
ラーツーをするための道具から揃えていきます。いろいろと調べてみると「trangia(トランギア) ストームクッカーL・ウルトラライト 【食品検査済日本正規品】 TR253UL」が使い勝手が良いらしいので購入してみました。

鍋が2つとフライパンが使えてこの小ささは驚きです。(゜o゜;;

ベルトを外すとフタが外せます。フタはフライパンになり、中には鍋が2つ入っています。

包みの中からアルコールバーナーとハンドルがでてきました。

中身を全部並べてみました。

アルコールバーナーは火加減が調整できるようにフタの開口面積が変えられます。火を消すときにも使います。

組み立てみます。台座部分は穴がたくさん空いていて風向きに応じて方向を変えるそうです。真ん中の大きな穴にアルコールバーナーがスッポリと納まります。台座の上には風防(風よけ)兼五徳(やかんなどを乗せる三脚)になっています。このアイデアは良いですね。

フライパンがちょうど五徳の上に乗ります。ハンドルも引っ掛かります。

五徳を下向きにすると鍋がちょうど納まります。もちろんハンドルも兼用できます。

「trangia(トランギア) マルチディスク21cm TR-MD25 【日本正規品】」という別売りの商品があります。

鍋のフタにできます。穴が空いているので湯切りもできます。あと、まな板にもなるのです!さすがマルチ!!

ケトル(やかん)「trangia(トランギア) ケトル 0.9L TR324」も購入しました。食後のコーヒーが贅沢で良いですよね。

小さくてかわいいです。

この大きさで0.9L入ります。

このケトルの中に「アルコールバーナー」と「ハンドル」がちょうど入ります。

またケトルは鍋の中にスッポリと納まります。マルチディスクもフライパンに納まります。

今回、最後のトランギア商品が「trangia(トランギア) No.25 収納袋 TRF25」です。

収納袋はこだわらなければ、なんでもよいと思いますが。せっかくなのでトランスギアで揃えてみました。

すべてを収納すると袋には余裕があるので袋麺も入ります。ラーツー向きです。

すべての総重量は1,185gです。フライパン、鍋2つ、アルコールバーナーでこの重さは軽いですね。

まとめ
とても人気があるトランスギアのストームクッカーLを一式揃えました。とてもコンパクトでバイクツーリング向きです。僕が購入したのはLサイズで、袋麺が割らずに入れられる大きさです。小さいサイズがよかったらSサイズもあります。そして表面の仕上げもいくつか種類があるので注意してご購入ください。
次回は実際にラーツーにでかける記事を書きます。ではまたヾ(^^へ)
つづく…
こちらで購入できます
| trangia(トランギア) ストームクッカーL・ウルトラライト 【食品検査済日本正規品】 TR253UL |
| trangia(トランギア) マルチディスク21cm TR-MD25 【日本正規品】 |
| trangia(トランギア) ケトル 0.9L TR324 |
| trangia(トランギア) No.25 収納袋 TRF25 |






コメント