
こんにちは、ヒーニョンです。
ガジェットに囲まれて生活をしていると増えてくるのがケーブルです。無造作に収納していると絡まって使いにくくなってしまいます。
2年前に使っていたのが「BlueLounge ケーブルクリップ スモールサイズ BLD-CCS-DGGR」です。ゴム製で両サイドの溝にケーブルをはめ込んで使います。

綺麗に整理はできるのですが欠点が2つあります。一つ目は溝にケーブルをはめ込むのが面倒で時間が掛かることです。二つ目がせっかく溝にはめたケーブルがいつの間にかに外れてしまうことです。

そういう不満があって1年前に購入したのが「cheero CLIP 万能クリップ (全色セット)」です。表面は樹脂ですが中には鉛のように形が変わる素材がはいっていて先端がマグネットになっています。

ケーブルをまとめるのは簡単になったのですが欠点が2つあります。一つ目は万能クリップ自体がかさばることです。二つ目はケーブルを止めている部分があまくケーブルが広がってしまいます。

開封の儀
とうとう見つけてしまったのです。Amazonの評価もかなり高い「TRUSCO マジックバンド結束テープ 両面 赤 10mm×1.5m」です。僕は幅が10mmのものを購入しましたが20mmもあります。

マジックテープになっていて裏と表でくっつきます。

適当な長さに切って使用するのですが、僕は10cmにしました。

AppleのLightningケーブル1mを束ねた状況です。万能クリップより束ねるのに時間は掛かりますが気にならない程度です。

それよりもコンパクトに束ねられるのが良いです。

万能クリップと全然違います。結束テープの方がピシッとします。

使わないときは、そのままケーブルに巻いておくことができます。これだと無くさなくて
済みます。

以前の記事「出張や旅行での宿泊時の荷物のまとめ方【ガジェットアクセサリー編】」で紹介したポーチに収納してみました。

スッキリします。

まとめ
こんな商品有ったとは知りませんでした。そしてコストパフォーマンスもすごくて、1.5mで約200円ですよ! 10cmで切ったので15個取れます。なんと1個当たり13円ですよ!
たくさん色も選べるのでお洒落にできます。
ではまたヾ(^^へ)
ケーブル関係について書いた記事です
- Lightning
- USB3.0
- USB-C
-
- USB-C時代の到来! 正しいCケーブルの選び方
- Apple純正USB-C Digital AV MultiportアダプタのUSB-Cポートは電源供給のみ
- USB-Cポートからアダプタなしにディスプレイ接続
- コストパフォーマンスに優れたAukeyのUSB-CからHDMI変換アダプタ
- MacBook Pro(13インチ, Late 2016)で61Wと87Wの電源アダプタを比べてみた
- 有線のLANケーブルと無線のWi-Fiどちらが速いの? MacBook Pro(Late 2016)のUSB-CポートにEthernetアダプタを付けて調査
- MacBook Pro(13インチ, Late 2016) に合うポータブルハードディスク(USB-C)
- USB-C対応のポータブルSSDを安価に作ってみた
- Inateckのポータブルハードディスクケースを試してみた
- USB-CのSDカードリーダーは将来性を感じた
- Mini DisplayPort
- その他
こちらで購入できます
| TRUSCO マジックバンド結束テープ 両面 黒 10mm×1.5m MKT1015BK |
| cheero CLIP 万能クリップ (全色セット) |
| BlueLounge CABLE CLIPS ケーブルクリップ S ダークグレー、グリーン |
| 【2011年モデル】エレコム 小物ポーチ ACアダプタ用 ブラック BMA-AC1BK |







コメント